メルセデスベンツ、車載スクリーンで楽しめるゲームコンテンツを強化

メルセデスベンツがBoosteroidと提携し車載スクリーンで楽しめるゲームコンテンツを強化
メルセデスベンツがBoosteroidと提携し車載スクリーンで楽しめるゲームコンテンツを強化全 3 枚

メルセデスベンツは8月20日、世界最大の独立系クラウドゲームプロバイダーのBoosteroidとの新たな提携を発表した。

【画像全3枚】

この提携により、Boosteroidのアプリが新世代MBUXインフォテインメントシステムを搭載した車両のMBUXエンターテインメントパッケージプラスの一部として2025年から利用可能になる。これにより、メルセデスベンツは車内での没入型ゲーム体験の未来に向けた次のステップを踏み出すという。

8月21~25日まで開催される「gamescom 2024」では、メルセデスベンツの長年のeスポーツパートナーのSK Gamingのブースにおいて、新しいゲーム体験をメルセデスベンツ『Eクラス』新型で試すことができる。

ゲームとeスポーツの重要性と文化的意義が増す中、それらのメルセデスベンツおよびその顧客に対する関連性も高まっている。クラウドゲームコミュニティは2030年代初頭までにゲーマーの90%がクラウドベースのゲームを選ぶと予測しており、BoosteroidはSteamやEpicなどの人気サードパーティプラットフォームからゲームをプレイすることをこれまで以上に容易にしている。現在、Boosteroidは「Fortnite」や「Sea of Thieves」などの多数のトリプルAゲームを含む1000以上の高品質タイトルを用意している。

Boosteroidのサブスクリプションモデルを利用することで、ユーザーは購入したゲームをほぼすべてのデバイスでプレイできる。これにはPC、ノートパソコン、スマートフォン、スマートTVが含まれ、MBUXインフォテインメントシステムもまもなくそのリストに加わる予定だ。

Boosteroidアプリは2025年にヨーロッパ、北米、南米で利用可能となり、車内のアプリストアからダウンロードできる。最適な車内ゲーム体験を楽しむためには、ユーザーはBluetoothゲームコントローラーや携帯電話を使用して、自分のゲームをプレイすることができるが、車両が駐車中のみである。

なお、gamescomでは、SK Gamingのブースで中国市場向けメルセデスベンツに導入される新作ゲーム「Need for Speed Mobile」も試すことができる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. 次世代バイオディーゼル、2050年カーボンニュートラルへ…期待される理由とは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る