フォード、電動3列シートSUVの開発を凍結、低価格で航続の長いモデル投入へ

フォード・エクスプローラー 新型
フォード・エクスプローラー 新型全 3 枚

フォードモーターは8月21日、電動車事業の収益性と資本効率を高めるため、新たな電動車戦略を発表した。計画されていた全電動3列シートSUVの開発を白紙とし、ハイブリッド技術の展開を推し進める。顧客に多様な電動車の選択肢を用意し、CO2排出量の削減を目指すという。

フォードは、北米市場向けの車両計画を調整し、低価格で航続の長い電動車を投入する予定。EVでは、2026年に新しい商用EVバンを導入し、2027年には2つの新しいEVピックアップトラックを発表する予定だ。これにより、フォードは商用車と個人向け車両の両方で多様なスタイルを用意し、顧客のニーズに応える。

また、フォードは米国内のバッテリー調達計画を再編し、コスト削減と生産能力の最大化を図る。この動きは、現在および将来の電動車生産を支えるための重要なステップとなる。

電動車市場は急速に進化しており、中国の競合他社は垂直統合や低コストのエンジニアリング、多エネルギーの先進バッテリーテクノロジーを活用して世界市場でのシェアを拡大している。これに対し、フォードはグローバルな競争力を維持しつつ、選択的な顧客セグメントと製品セグメントに注力することで、収益性のある成長と資本効率を確保する方針だ。

さらに、以前計画されていた全電動3列シートSUVの開発を凍結、次世代の3列シートSUVにハイブリッド技術を活用する計画を発表した。この決定により、全電動3列シートSUVの製造資産に対する約4億ドルの特別非現金費用が発生する見通し。また、追加の費用や現金支出が最大15億ドルに達する可能性があり、これらは発生した四半期に特別項目として反映される。

フォードのジョン・ローラーCFOは、「収益性向上のためには、米国内でのバッテリー生産を加速し、先進製造税額控除の資格を得ることが重要」と述べた。また、電動車の需要が増加していることから、純電動車に対する年間資本支出の割合は約40%から30%に減少する予定だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  3. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  4. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  5. これが“大人の”ボルクレーシング『G025 SZ EDITION』シャイニングブロンズメタルが魅せる究極美学PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る