損保大手4社、修理費増で自動車保険料に転嫁、来年1月から3.5~5%値上げ[新聞ウォッチ]

損保大手4社、修理費増で自動車保険料に転嫁、来年1月から3.5~5%値上げ(写真はイメージ)
損保大手4社、修理費増で自動車保険料に転嫁、来年1月から3.5~5%値上げ(写真はイメージ)全 1 枚

マイカーなどを所有する自動車ユーザーにとっては、家計の負担が一段と重くなりそうだ。東京海上日動火災保険、あいおいニッセイ同和損害保険、三井住友海上火災保険、それに損害保険ジャパンの損害保険大手4社が、自動車保険料を2025年1月から値上げする方針を固めたという。

きょうの朝日が経済面のトップ記事で報じているほか、毎日や日経など各紙も取り上げている。それによると、値上げ率は3.5~5%程度となる見通しで、物価高や人件費の増加に伴う修理費の上昇に加え、氷の粒の雹(ひょう)など多発する自然災害を考慮し、コストの一部を契約者が支払う保険料に転嫁するためとしており、26年まで連続の引き上げを予定しているという。

報道によると、値上げ率は東京海上日動火災保険が平均約3.5%、あいおいニッセイ同和損害保険が4~5%程度。三井住友海上火災保険も同程度の水準で検討しており、3社は2年連続の値上げ。また、自動車保険金の不正請求問題で旧ビッグモーターとの不適切な関係を取り沙汰された損害保険ジャパンは24年の値上げは見送っていたが、「25年1月の改定では不正請求があった見込み額を考慮し、顧客の不利益とならないよう改定率を決めると説明している」(日経)として、「平均5%引き上げる」(朝日など)という。

また、損保各社でつくる損害保険料率算出機構(東京)は24年6月、各社が自動車保険料を算出する際の目安となる「参考純率」を平均5.7%上げる方針を決めており、各社は26年以降の値上げも視野に入れていることから、損保ジャパンを除くと大手3社の自動車保険料は3年連続で引き上げられることになりそうだ。

2024年8月27日付

●円急騰一時143円45銭 (読売・2面)

●社説、高速道路の逆走、最新技術の導入で事故を防げ (読売・3面)

●大規模損保代理店新規制、ビッグモーター不正受け、金融庁検討 (読売・9面)

●いすゞ、電気バス生産5倍、30年までに年間最大1000台 (読売・9面)

●自動車保険料値上げ、損保各社平均3,5~5%、修理費増加来年1月から(朝日・7面)

●老朽道路橋17%、修繕手つかず、23年度末人手不足や財政難(東京・3面)

●半導体新素材を国内量産、EV向け出遅れ官民、巻き返し (日経・1面)

●マヒンドラ、EVに2000億円、印財閥大手、グループCEOに聞く(日経・10面)

●いすゞ、米新興と提携、自動運転トラック導入、27年度 (日経・13面)

●車コーティング、出光が専門店、ガソリン収益減補う (日経・15面)

●カーリース、4社と提携「GO」EV充電器の利用促す (日経・15面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 「スポーツバイクの王者」新型スズキ『GSX-R1000』発表! 40周年で大幅改良、日本市場復活なるか
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る