バイデン政権、EV充電ネットワーク拡張へ…全米9200か所以上

ボルボカーズが米国のスターバックスに設置した急速充電器(参考)
ボルボカーズが米国のスターバックスに設置した急速充電器(参考)全 3 枚

米国エネルギー省は8月29日、バイデン・ハリス政権がEV充電および代替燃料インフラの整備を継続するために、5億2100万ドルを投じて、EV充電ステーションを9200か所以上拡張すると発表した。

この新しいEVインフラは、全国のコミュニティにアクセスと信頼性を提供し、高速道路、州間道路、および主要道路に沿って電動車両の充電を可能にする。これらの資金は、バイデン・ハリス政権の目標の便利で手頃な価格で信頼性のある「メイド・イン・アメリカ」の全国EV充電ネットワークの成長を支援するものだ。

バイデン・ハリス政権の発足以来、公開されているEV充電器の数は倍増し、現在では19万2000以上の充電ポートが利用できる。毎週約1000の新しい公共充電ポイントが追加されている。この進展は、二党インフラ法と、それがEV充電インフラへの民間投資に与えた効果の証という。

充電および燃料インフラ(CFI)裁量助成プログラムや全国EVインフラ(NEVI)プログラムなどを通じて、バイデン・ハリス政権は民間企業とともに、アメリカのEV充電ネットワークを積極的に拡大し、良好な賃金の仕事を創出している。

充電インフラは、都市や郊外にわたって構築されており、民間投資を補完し、最も充電が必要な場所に整備している。さらに、この整備は、アメリカの主要な貨物輸送ルートに沿ったトラック用EV充電への投資を含んでいる。これらの投資が、EVの普及、排出削減、経済発展、そして健全なコミュニティを促進するという。

今回の投資のうち、3億2100万ドルは全国のコミュニティ内でEV充電インフラを拡大する41のコミュニティプロジェクトに、2億ドルは全国充電および代替燃料ネットワークを構築する10の高速充電プロジェクトに割り当てられる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る