アウディのベストセラーSUVが進化、新型『Q5』の内外装とプロポーション[詳細画像]

アウディ Q5 新型
アウディ Q5 新型全 51 枚

アウディは新型『Q5』を9月2日に発表した。「Q5」はヨーロッパにて中型SUVとして最も人気のあるモデルであり、アウディのベストセラーとなっている。新型では新プラットフォームのPPC(プレミアムプラットフォームコンバッション)を採用するとともに、MHEV(マイルドハイブリッド)を搭載し経済的かつダイナミックな走りを実現する。

詳細画像:アウディ Q5 新型の内外装とデザインスケッチ

エクステリアの特徴は、さらにスポーティーになったプロポーションだ。高いショルダーラインやサイドシル上のラインが力強いシルエットを生み出している。また、フロントの大型エアインテークやシャープな印象のヘッドライトがワイドな印象を与える。リアはラインを最大限に減らすことで、なめらかなデザインを強調し、ディフューザーが統合されたリアバンパーや三次元形状のライトストリップによってエレガンスさを印象付ける。

インテリアでの注目点は人間中心に設計されたレイアウトだ。視覚的な明瞭さを優先したデザインは機能性に優れつつも、高品質な素材や各部の細やかなデザインにより翼のようにのびやかな印象を与える。加えて、ダッシュボードに配置されるMMIディスプレイは「デジタルステージ」としての存在感を強く主張する。11.9インチのアウディバーチャルコクピットと14.5インチのMMIタッチディスプレイが標準装備され、助手席の前に10.9インチのMMIパッセンジャーディスプレイを追加することが可能。

また、Q5のもう一つの特徴といえるのが巨大な荷室空間だ。後席を倒すことで生まれる1473リットルの荷室空間に加え、スライド可能な後席によって、必要十分な荷室を確保しながら後席の足元空間を広げることができる。フロントとリアにオプションで追加されるUSBポートは、それぞれ60,100ワット出力に対応し、パソコンなど大きなデバイスやポータブル冷蔵庫などの使用を可能とする。

新型より全車に48VのMHEVplusシステムが搭載されるパワーユニットは3つのバリエーションが用意される。204ps、340Nmを発揮する2.0TFSIガソリンエンジン、204ps、400Nmを発揮する2.0TDIディーゼルエンジンと、高性能版となる『SQ5』に搭載される367ps、550Nmを発揮するV6 TFSIガソリンエンジンだ。また、今後大容量バッテリーを搭載し、外部からの充電が可能なプラグインハイブリッドモデルも登場予定だという。

登場は2025年第1四半期を予定しており、ドイツを含む複数のヨーロッパ諸国から順次展開していく。価格は「Q5」が5万2300ユーロ(約843万7000円)から、高性能モデルの「SQ5」は8万2900ユーロ(約1337万4000円)から。

《園田陽大》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  5. VW、自信を取り戻した欧州の巨人…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る