タナベのカスタムスプリング3製品、『改良版カローラクロス』『N-BOX』『タフト』用が追加

サステックX-LIMIT SPRING トヨタ・カローラクロス装着例(フロント:36mmダウン / リア:46mmダウン)
サステックX-LIMIT SPRING トヨタ・カローラクロス装着例(フロント:36mmダウン / リア:46mmダウン)全 12 枚

タナベのカスタムスプリングシリーズでダウン量重視の「サステックX-LIMIT」乗り心地重視「サステックNF210」およびリフトアップ「デバイドUP210」に適合車種が追加された。税込み価格は4本セットで3万3000円~5万6100円。

サステックX-LIMIT SPRING トヨタ・カローラクロス装着例(フロント:36mmダウン / リア:46mmダウン)サステックX-LIMIT SPRING トヨタ・カローラクロス装着例(フロント:36mmダウン / リア:46mmダウン)

「サステックX-LIMIT SPRING」はカッコよさと乗り心地の良さという反比例する=“X(クロス)”する要素を限界“LIMIT”まで追求するため、冷間製法の超高張力スプリングとショートバンプを組み合わせ、限界領域を追求し、プラスアルファのストローク領域を生み出したクロスオーバーSUV専用のニューモデル。

「サステックX-LIMIT」に適合が追加されたのはトヨタ『カローラクロス』(MC後、MXGA10 2023年10月~)。

サステックNF210 ホンダ・N-BOX装着例(フロント:31mmダウン / リア:44mmダウン)サステックNF210 ホンダ・N-BOX装着例(フロント:31mmダウン / リア:44mmダウン)

「サステックNF210」はローダウン=硬いという概念を覆し、乗り心地を損なうことなくスタイリッシュなローダウンを可能にしたカスタムスプリング。「圧倒的にヘタリに強く、しなやかでリニアなフィーリング」がセールスポイントの冷間成形スプリングを使用し、NF=ノーマル・フィーリングの名のとおり、ローダウンを実現しながらバネレートを10%未満に抑えることで、快適な乗り心地を確保している。

「サステックNF210」に適合が追加されたのは上述のトヨタ カローラクロスホンダ『N-BOX』(JF6 2023年10月~)、ダイハツ『タフト』(LA910S 2023年4月~)の3車種。

デバイドUP210 ダイハツ・タフト装着例(フロント:35mmアップ / リア:11mmアップ)デバイドUP210 ダイハツ・タフト装着例(フロント:35mmアップ / リア:11mmアップ)

「デバイドUP210」はSUVや4WDにオールテレンタイヤを合わせるアゲ系カスタムにも最適なカスタムスプリング。こちらも冷間成形スプリング使用で、タイヤから伝わるゴツゴツ感もマイルドに緩和し、ロールセンターの最適化によりコーナーリングもスムーズになる冷間成形ならではの乗り心地を実現している。

流行のリフトアップフォルムを手軽にカスタマイズできるだけでなく、釣りやキャンプといったアウトドアユースをはじめ、悪路や降雪路の走破性も向上するアップスタイル用のカスタムスプリングとなっている。

「デバイドUP210」に適合が追加されたのは上述のトヨタ カローラクロスダイハツ タフトの2車種。

タナベのカスタムスプリング製品は「圧倒的にヘタリに強く、しなやかでリニアなフィーリング」がセールスポイントの冷間成形スプリングを使用し、ヘタリ永久保証つき。いずれの製品とも2+2の4本セット販売のほか、フロント/リア各用1本での販売も用意されている。

《ヤマブキデザイン》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る