『センチュリーSUV』の進化が止まらない!? トヨタの最高級ショーファーカー、ロングホイールベース導入か

トヨタ・センチュリーSUV LWB仕様の予想CG
トヨタ・センチュリーSUV LWB仕様の予想CG全 21 枚

トヨタ自動車は2023年9月、最高級ショーファーカー『センチュリー』にクロスオーバーSUVボディを導入して話題となった。が、新世代センチュリーはそれだけにとどまらない。さらにボディを拡大した「LWB」(ロングホイールベース)の噂を編集部では入手、デザインの予想CGを制作した。

センチュリーSUVのボディサイズは、全長5205mm×全幅1990mm×全高1805mm、ホイールベース2950mmと、ベントレー『ベンテイガ』に近い。もちろんセンチュリーの数字はSUVとして充分な居住空間を意味するが、ベンテイガは2022年にLWBを導入、2995mmから3175mmへと180mm延長された。なおベントレーでは「EWB」(エクステンデッド・ホイールベース=延長ホイールベース)と呼んでいる。同様にランドローバー『レンジローバー』も全長5265mm×全幅2005mm×全高1870mm、ホイールベース3195mmのLWBが設定され、世界の超高級ブランドSUVにはLWBの設定が定番となっている。

すでに海外メディアでは、センチュリーSUVへのLWB導入が報道されている。予想されるボディサイズは全長が240mm伸び5445mm、ホイールベースは220mmストレッチされ3250mmとされ、実現すればレンジローバーLWBを圧倒する存在感となりそうだ。

予想デザインにおけるセンチュリーSUV LWBの注目は、後席ドアにドアハンドルがなく、スライドドアになっていること。現行センチュリーSUVでは、カスタマイズアイテムのひとつとして、アイシンが開発したリンク式パワードドアシステムが設定されている。ミニバンに装備されているスライドドアとは異なり、スライドレールがなく、リンク機構でドアが車体側面に沿って開閉する。これが標準設定になると思われる。

トヨタ・センチュリーSUV LWB仕様の予想CGトヨタ・センチュリーSUV LWB仕様の予想CG

また新デザインのホイールとペイントオプションも用意された。プラットフォームには、トヨタ『グランドハイランダー』、レクサス『TX』などの基盤となっている「TNGA-K」プラットフォームを想定した。パワートレインは、アップデートされた3.5リットルV型6気筒プラグインハイブリッドを搭載、システム総出力は420psを発揮、EV航続は69kmと予想される。

おなじみKOLESA RUはボディカラー全4色で予想CGを制作した。実現すればどの色が一番人気となるだろうか。

トヨタ・センチュリーSUV現行トヨタ・センチュリーSUV現行

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る