米ホンダの「EVハブ」、2025年内の稼働へ 第一号はアキュラEVに

アキュラ・パフォーマンスEVコンセプト
アキュラ・パフォーマンスEVコンセプト全 5 枚

ホンダは9月10日、米国オハイオ州に設立中の「ホンダEVハブ」の進捗状況を発表した。

このハブは、ガソリン車、ハイブリッド車、EVを同じ生産ラインで製造する柔軟性を備えているのが特徴。2024年8月のモントレー・カー・ウィークで世界初公開されたアキュラ『パフォーマンスEVコンセプト』に基づくモデルが、2025年内にメアリズビル工場で初めて生産される予定だ。

ホンダは、メアリズビル工場、イーストリバティ工場、アンナエンジン工場の改修を通じて、人に優しく環境に配慮した製造レイアウト、プロセス、材料を重視し、高品質、効率、価値を提供することを目指している。このハブは、北米および世界中のホンダの運営の基盤となる新しいEV生産アプローチを創出する。

EV生産開始まで約1年となり、アンナエンジン工場では6台の6000トン高圧ダイカスト機の設置が進行中。これにより、EVバッテリーを収容するインテリジェントパワーユニット(IPU)のケースがメガキャスティング技術で製造される。

米ホンダのアンナエンジン工場に設置された高圧ダイカスト機米ホンダのアンナエンジン工場に設置された高圧ダイカスト機

メアリズビル工場では、ガソリン車、ハイブリッド車、EVを同時に生産するための柔軟な生産ラインへの移行が進んでいる。ここでは、L-Hバッテリー社(ホンダとLGエナジーソリューションの合弁EVバッテリー工場)から供給されるバッテリーモジュールと、アンナエンジン工場で製造されるIPUケースを組み合わせて、さまざまな車両用の中・大型IPUを製造する。

ホンダは、シンプルなデザイン、製造、物流に焦点を当てた施設の変革を進めている。これにより、従業員の作業環境と顧客への価値を最優先に考えた高品質な製品を製造することが可能となる。

ホンダは2022年10月にオハイオにEVハブを設立する計画を発表し、7億ドルの投資を行うとした。また、ホンダとLGエナジーソリューションは新しい合弁バッテリー施設に35億ドルを投資し、総投資額は44億ドルに達する見通し。この施設は2024年末までに完成し、年間約40GWhの生産能力を持つ予定だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. 車載ディスプレイの有線接続をカンタン無線化!超小型ワイヤレスアダプター発売
  4. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  5. 4月の新車販売悲喜こもごも、認証不正の反動でダイハツ2倍超の大幅増、日産は19%減[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る