横浜でAIオンデマンド交通の実証運行…既存バスを補完

「mobi」の実証運行の車両イメージ
「mobi」の実証運行の車両イメージ全 2 枚

WILLERグループのCommunity Mobilityは、横浜市港北区の日吉・綱島エリアにおいて、AIを活用したオンデマンド交通サービス「mobi」の実証運行を2024年9月16日より開始する。

このサービスは、既定の経路や時刻表を持たず、予約状況に合わせてAIが最適なルートや運行スケジュールを算出し、ワゴンタイプ車両を走らせるオンデマンド交通サービス。アプリ、もしくは電話で予約、呼び出しを行う相乗りシステムだ。

日吉・綱島エリアは、人口が増加傾向にある横浜市港北区に位置し、東急新横浜線の開業により交通結節点としての重要度が高まりつつある。また、次世代都市型スマートシティ「Tsunashima SST」の存在など、多様性のある地域となっている。しかし、エリア内には幅員が狭い道路や勾配が大きい道路も存在し、大型車の運行が困難な場所も多い。

このような背景から、Community MobilityはTsunashima SSTほか地域の企業と連携し、既存のバス路線を補完する新しい移動手段を提供することで、地域経済の活性化と人々が快適で暮らしやすい交通サービスの構築をめざす。

運行形態はデマンド型運行で、アプリまたは電話によるリアルタイム予約が可能。運行エリアは日吉駅、綱島駅、日吉本町駅周辺で、運行期間は2024年9月16日から2025年8月31日までの毎日、9時30分から16時30分まで運行される。

車両はワゴンタイプで、大人500円、小児250円、幼児は同伴者1名につき2名まで無料だ。支払い方法は交通系ICカード、クレジットカード、PayPay。運行事業者は東急バスで、アプリサービスはCommunity Mobilityが提供する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  3. ジェイソン・ステイサムが『トランスポーター』つながりで魅力をアピール!? VWが新型カーゴバンをメキシコで発表
  4. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る