横浜でAIオンデマンド交通の実証運行…既存バスを補完

「mobi」の実証運行の車両イメージ
「mobi」の実証運行の車両イメージ全 2 枚

WILLERグループのCommunity Mobilityは、横浜市港北区の日吉・綱島エリアにおいて、AIを活用したオンデマンド交通サービス「mobi」の実証運行を2024年9月16日より開始する。

【画像全2枚】

このサービスは、既定の経路や時刻表を持たず、予約状況に合わせてAIが最適なルートや運行スケジュールを算出し、ワゴンタイプ車両を走らせるオンデマンド交通サービス。アプリ、もしくは電話で予約、呼び出しを行う相乗りシステムだ。

日吉・綱島エリアは、人口が増加傾向にある横浜市港北区に位置し、東急新横浜線の開業により交通結節点としての重要度が高まりつつある。また、次世代都市型スマートシティ「Tsunashima SST」の存在など、多様性のある地域となっている。しかし、エリア内には幅員が狭い道路や勾配が大きい道路も存在し、大型車の運行が困難な場所も多い。

このような背景から、Community MobilityはTsunashima SSTほか地域の企業と連携し、既存のバス路線を補完する新しい移動手段を提供することで、地域経済の活性化と人々が快適で暮らしやすい交通サービスの構築をめざす。

運行形態はデマンド型運行で、アプリまたは電話によるリアルタイム予約が可能。運行エリアは日吉駅、綱島駅、日吉本町駅周辺で、運行期間は2024年9月16日から2025年8月31日までの毎日、9時30分から16時30分まで運行される。

車両はワゴンタイプで、大人500円、小児250円、幼児は同伴者1名につき2名まで無料だ。支払い方法は交通系ICカード、クレジットカード、PayPay。運行事業者は東急バスで、アプリサービスはCommunity Mobilityが提供する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
  4. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  5. 4WDマニア集団の本気ホイール! 4x4エンジニアリング「ブラッドレーフォージド匠」20インチで輸入車SUVが唯一無二の存在感を纏うPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る