ZF、次世代電動ドライブとハイブリッド技術を発表へ…IAAトランスポーテーション2024

ZFの電動トレーラーコンセプト
ZFの電動トレーラーコンセプト全 3 枚

ZFは、9月17日にドイツで開幕する「IAAトランスポーテーション2024」において、商用車をより持続可能なものにする技術を発表する。

ZFは商用車業界において広範なポートフォリオを持ち、技術的専門知識、製造の柔軟性、部門間の技術移転を行うことで、コスト効果の高いソリューションを提供する立場にある。ZFは、今後数年間でeモビリティに対する顧客の需要が増加すると予測している。

ZFは、商用車の排出量を迅速に削減するためのソリューションとして、ハイブリッドドライブトレイン技術に投資している。最新のTraXon 2トランスミッションのハイブリッドバージョン、TraXon 2 Hybridは、自動車メーカーが既存の設計プラットフォームにハイブリッド技術を組み込むのを容易にする新しいコンセプトだ。このシステムは、クリーンで安全かつ効率的な移動を可能にし、総所有コスト(TCO)のメリットをもたらす。

ハイブリッド技術は、排出量削減の大きな可能性を提供しながら、航続距離や再充填能力の多くの利点を保持している。ZFは、乗用車向けのハイブリッド技術の開発における豊富な経験を活かし、実現可能でコスト効果の高いハイブリッドソリューションを開発している。

ZFのeモビリティプラットフォームZFのeモビリティプラットフォーム

次世代の電動ドライブを提供するZFのE-Mobility Kitは、車両を電動化するために必要なすべての要素を備える。ZFのE-Mobility Kitは、モジュラーアプローチを採用し、コンポーネントをシームレスに統合してコンパクトで軽量かつ強力なシステムを作り出す。インバータ、eモーター、トランスミッション、eアクチュエータ、電子制御ユニットなどの主要コンポーネントを自社開発することで、顧客のさまざまな車両アプリケーションに合わせたeドライブソリューションを提供できる。

ZFの電動トレーラーコンセプトは、ICEまたは電動トラックによって牽引される場合でも、道路貨物輸送の脱炭素化に重要な役割を果たす。AxTrax 2 eアクスル、トレーラーEBS、バッテリーシステムボックスをトレーラーに統合することで、ICE駆動トラックをハイブリッドに変換する。電動車両の場合、電動トレーラーコンセプトは車両の航続距離を効果的に延長する。

ZFはまた、電動パワーテイクオフソリューション(ePTO)の分野でも優れている。ZFのeWorXは、50kWのeモーター、インバータ、電子制御ユニットを統合し、特定のアプリケーション向けのソフトウェア。eWorXは、フックリフター、スキップローダー、または電動商用車に搭載されたクレーンなどの機器を駆動する。ZFは、次世代のeWorXファミリーを導入し、70kW、800Vのサイバーセキュリティ対応ドライブを提供する予定だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る