トヨタ『GRスープラ』をレクサスのV8に換装…2026年豪スーパー耐久選手権参戦へ

トヨタGRスープラ 豪スーパー耐久選手権参戦車両のモックアップ
トヨタGRスープラ 豪スーパー耐久選手権参戦車両のモックアップ全 5 枚

トヨタ・オーストラリアは9月17日、2026年に『GRスープラ』でレプコ・スーパー耐久選手権に参戦すると発表した。

トヨタは、最低でも4台のGRスープラを投入する予定で、そのうち2台はトヨタのホモロゲーションチームパートナーのウォーキンショー・アンドレッティ・ユナイテッド(WAU)が運営する。ドライバーにはチャズ・モスタートとライアン・ウッドを起用する。トヨタのスーパー耐久選手権への参戦は、すでに展開しているTOYOTA GAZOO Racing Australia(TGRA)奨学金シリーズやGRカップ、TGRAラリーチームなどの活動をさらに拡大するものだ。

WAUは、バサースト1000で7回の優勝、ドライバーズチャンピオンシップで6回の優勝、191回のチャンピオンシップレース勝利という輝かしい歴史を持つ。チームディレクターのライアン・ウォーキンショー、ザック・ブラウン、マイケル・アンドレッティは、トヨタとのパートナーシップに大いに期待していると語った。

トヨタGRスープラ 豪スーパー耐久選手権参戦車両トヨタGRスープラ 豪スーパー耐久選手権参戦車両

トヨタ・オーストラリアは、アルトナにある自社デザインチームを通じて、GRスープラのレースカーの初期デザイン作業をすでに開始している。デザインチームはCADとVR技術を駆使してスケールクレイモデルを制作している。

このGRスープラには、直6エンジンに代えて、トヨタの2UR-GSE型5.0リットルV8エンジンを搭載する予定。このエンジンはもともとレクサス用。2019年のダカール優勝車の『ハイラックス』にも搭載されていた。

トヨタは、スーパー耐久選手権への参戦を5年間継続する予定であり、レースカーの詳細については今後発表される予定だ。

トヨタのスーパー耐久選手権への参加は、オーストラリアのモータースポーツ愛好家にとって新たな機会を提供するだけでなく、GRロードカーのさらなる開発にも貴重な知識をもたらす。トヨタのGRパフォーマンス部門は、モータースポーツ活動から得た知見を活かして、『GR86』、『GRヤリス』、『GRカローラ』、GRスープラなどの魅力的なGRパフォーマンスカーを開発している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る