トヨタ「AE86」に現代のバワーユニット移植! KINTOで乗れる

企画イメージ
企画イメージ全 18 枚

KINTOは、同社が運営する旧車コミュニティ「Vintage Club by KINTO」のラインアップに、『AE86 G16E Concept』(ベース車両:トヨタ『スプリンタートレノ』)を期間限定で追加する。

【画像全18枚】

「AE86 G16E Concept」は、AE86に、『GRヤリス』などに搭載されている新世代のエンジンを搭載した車両で、FUJI 86/BRZ STYLE 2024で初公開された。

また、トヨタ自動車が東京オートサロン2023にて公開した『AE86 BEV Concept』(ベース車両:トヨタ『カローラレビン』)の乗車体験ができる企画を、2024年春の愛知に続いて、東京でも開催する。今回の企画では、約3時間の試乗が可能。また体験の中で、トヨタ自動車の開発スタッフが直接、車両の特徴や想いについて説明する時間も設けられる。

企画は10月17日~12月20日の毎週木曜/金曜の期間限定で行われ、各日それぞれ「AE86 BEV Concept」が11~14時「AE86 G16E Concept」が13~16時で行われる。参加者は、9月30日23時59分までに申し込みフォームがら応募した人の中から抽選で選ばれる。企画はトヨタモビリティ東京GR Garage東京深川(東京都江東区)で行われ、3時間の体験で価格は2万円(税込)。

●AE86 G16E Concept車両概要

「AE86 G16E Conceptは、AE86に搭載された4AGエンジンの状態の良い個体が少なくなる中、AE86に長く乗っていくための選択肢として、トヨタ自動車が開発した。モータースポーツを起点とした”もっといいクルマづくり”の中で鍛えられた新世代のエンジン(G16E)を搭載し、AE86の軽量かつ意のままに走るドライビングを追求して、G16EエンジンをNA(自然吸気)化し搭載した。これにより、4AG以上の出力を確保しつつハイレスポンスに仕立てられる。

●AE86 BEV Concept車両概要

「AE86 BEV Concept」は、LEXUSで培ってきた電動化ノウハウを活用し、AE86のボディや車重の軽さ、前後の重量のバランスを維持しながら電動化した車両。BEVの特徴である高い駆動力やマニュアルトランスミッションの採用により、従来以上の走りの楽しさ」が感じられる車両を目指し開発された。「東京オートサロン2023」での初出展以来、トヨタ自動車が開発を続け、出力・トルクともに向上している。

《園田陽大》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る