ボッシュ、6つのバイク向け先進安全技術を初公開、KTMの新モデルに搭載も

ボッシュが6つのバイク向け先進安全技術(ARAS)を初公開。画像は搭載されるレーダーのイメージ
ボッシュが6つのバイク向け先進安全技術(ARAS)を初公開。画像は搭載されるレーダーのイメージ全 9 枚

ボッシュは25日、バイクの安全性を向上させるための6つの新しいレーダーベースの先進安全運転支援システム(ARAS)を発表した。これらのシステムのうち5つは世界初の技術であり、ボッシュの事故研究によれば、ドイツの道路で発生するバイク事故のうち最大6分の1を防ぐことができるとされている。

ボッシュが公開した6つのバイク向け先進安全技術

ボッシュは2020年にもバイク市場に革新をもたらしており、今回の新機能はその延長線上にある。これらの新しいアシスタンス機能のうち4つは、欧州の大手バイクメーカーKTMの新モデルに2024年11月に初めて搭載され、2025年に生産が開始される予定である。

ボッシュの二輪車およびパワースポーツ部門の責任者であるジェフ・リアーシュ氏は、「ボッシュの目標は、革新的な新技術を用いてバイクの安全性と快適性を向上させることだ。KTMとの協力により、この目標にまた一歩近づくことができた」と述べている。

新しいアシスタンス機能には、前方レーダーを使用する「アダプティブクルーズコントロール(ACC S&G)」が含まれている。この機能は、全車追従型クルーズコントロールに「ストップ&ゴー機能」を追加したもので、完全停止まで対応。また、「グループライドアシスト(GRA)」は、グループでのツーリングでの走行時に適切な車間距離を保つための機能である。

さらに、「ライディングディスタンスアシスト(RDA)」は、常に前方車両との適切な距離を保つことで追突事故を防ぐ。「緊急ブレーキアシスト(EBA)」は、衝突のリスクがある場合にブレーキ圧を自動的に増加させる機能だ。

「リアディスタンス警告(RDW)」と「リアコリジョン警告(RCW)」も新たに追加され、後方から接近する車両に対する警告を表示し、追突事故を防ぐための機能が強化された。

これらの新機能は、ボッシュのレーダーベースのアシスタンスシステムの世界的なポートフォリオを補完し、バイクの「感覚の世界」を拡大するものである。安全性だけでなく、快適性とライディングの楽しさも追求したこれらの技術は、バイクの新しい時代を切り開くことが期待される。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  5. ロータス『セオリー1』は1000馬力! 新デザイン哲学を反映したコンセプトカー…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る