新電元工業、車いす対応バリアフリーEV充電器出展へ…国際福祉機器展

新電元工業の車いす対応バリアフリーEV充電器
新電元工業の車いす対応バリアフリーEV充電器全 1 枚

新電元工業は、10月2~4日に東京ビッグサイト開催される『国際福祉機器展 H.C.R.2024』に、車いす対応のバリアフリーEV充電器「SDQC2F60」を出展する。

脱炭素化に向けたグローバルな取り組みの中、国内でもEVの普及が加速している。交通バリアフリーは、誰もが使える社会インフラとして重要な課題。新電元工業は、車いす利用者に配慮したユニバーサルデザインのEV急速充電器「SDQC2F60シリーズ」を開発した。駐車スペースのバリアフリー配慮だけでなく、設備自体が使いやすい形状となっており、公共福祉施設に適したEV充電スポットとなる。

新電元工業のブースでは、SDQC2F60シリーズ急速充電器の実機を展示する。来場者は車いすでの使用体験ができるほか、実機の見学も行うことができる。

H.C.R.(Int. Home Care & Rehabilitation Exhibition)は、今年で第51回目を迎えるアジア最大規模の国際展示会。ハンドメイドの自助具から最先端技術を活用した介護ロボットまで、世界の福祉機器が一堂に会する。

新電元工業は、テレビや照明などの家電製品に使われるパワー半導体「ダイオード」「電源制御IC」や、自動車やバイクの「車載電装品」を主力とするパワーエレクトロニクスメーカーだ。1949年に日本で創業し、世界で活躍するグローバル企業。電源システム機器の開発に特化し、製品ひとつずつに最大限の高効率や最適設計を施している。

EV市場にはいち早く90kWや150kWクラスの充電器を投入し、最新EVの充電体験をアップデートしてきた。「車いすで使いやすいEV急速充電器」は、電力変換装置を回路や構造から開発できる電源メーカーならではのコンセプト製品だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  3. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  4. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  5. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る