ホンダが新事業やスタートアップ協業を紹介…ジャパンモビリティショービズウィーク2024

ホンダ・ブースイメージ(ジャパンモビリティショービズウィーク2024)
ホンダ・ブースイメージ(ジャパンモビリティショービズウィーク2024)全 6 枚

ホンダは「ジャパンモビリティショービズウィーク2024」に出展し、新事業創出プログラム「IGNITION」や、スタートアップ企業との協業を促進する「Honda Xcelerator Ventures」を紹介する。

ジャパンモビリティショービズウィーク2024は、10月15~18日に千葉市の幕張メッセにおいて開催される。東京モーターショーの後身イベントとして、2024年はビジネスの“仕込み”の年として、モビリティ関連企業やスタートアップ企業が集う「ビジネス共創」の場になることが期待されている。

ホンダのブースでは、ハンズフリーパーソナルモビリティ『UNI-ONE』や、電動アシスト化サービス『SmaChari』を展示し、次世代の移動体験を提案する予定だ。UNI-ONEは、着座型のパーソナルモビリティであり、ホンダの独自技術「オムニトラクション・ドライブシステム」により、両手が自由に使えるのが特徴。ARやVRを用いたデジタル技術との連携も紹介される予定で、新たなパートナーシップを模索する。

また、電動アシスト化ユニットSmaChariは、スマートフォンアプリと連動し、さまざまな自転車を電動アシスト化できる技術だ。コネクテッド機能を活用し、個別最適化されたアシストや故障検知など多機能を提供する。このシステムは、今後さらに広範囲に展開される見込みで、SmaChariに関連する企業との協力を図る。

ホンダはさらに、社会課題の解決を目指す新事業創出プログラム「IGNITION」や、スタートアップ企業との協業を促進する「Honda Xcelerator Ventures」を紹介する。「IGNITION」は、従業員や外部の技術やアイデアを基に社会課題を解決することをめざしており、今年は3つのテーマが採択された。

さらに、「Honda Xcelerator Ventures」を通じて、AIや合成燃料、電池リサイクル、核融合発電などの先端技術を有するスタートアップへの投資も加速している。ホンダは年間100億円規模の予算を確保し、先端技術分野でのビジネスチャンスを拡大する方針だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る