ジープ初の電気自動車『アベンジャー』日本発売…航続486km、小さくてもオフロード性能強化

ジープ・アベンジャー
ジープ・アベンジャー全 31 枚

ステランティスジャパンは9月26日、ジープ・ブランド初のフル電気自動車『アベンジャー』(Jeep Avenger)を日本市場向けに発表、同日から全国のジープ正規ディーラーで販売を開始した。日本におけるコミュニケーション・タグラインは「その日常に電気が走る」だ。


◆コンパクトなボディ

ステランティスジャパンの打越晋代表取締役社長は「バッテリーEVは車の個性がだし出しにくいと言われるがアベンジャーは違う。ここまでブランドにこだわった電気自動車を私は見たことがない。アベンジャーはこれまでの電気自動車とは別のカテゴリーにある」と誇る。

アベンジャーの全長は4.1m。ステランティスジャパンの渡邊由紀プロダクトジェネラルマネージャーは「『レネゲード』よりも全長が15cmほど短い、さらにコンパクトなボディとなった。女性にもアピールできる」と市場でのポジションを説明する。

◆ジープDNAは機能性を考慮したデザイン

アベンジャーのデザインテーマは「Design to function(機能性を考慮したデザイン)」だ。渡邊プロダクトジェネラルマネージャーはデザインについて「コンパクトなボディにジープのDNPを100%注ぎ込むための開発方針のひとつだ」と明かす。

アベンジャーのエクステリアは、フロントに「7スロットグリル」を採用し、ヘッドランプを保護するようなデザインのフロントエンドが特徴だ。リアには「X」型のシグネチャーライトが装備され、これがアベンジャーのアイコンとして車両全体にアレンジされている。また、フロントやリアウィンドウなど各部に隠れキャラクターが配置され、遊び心も感じられる。

インテリアでは「Design to function」をコンセプトに、多くの収納スペースが確保されている。ラゲッジルーム容量は355L(ジープダック2443匹を収納可能)と広々しており、ハンズフリーパワーリフトゲートも装備しているため、荷物を持った状態でもトランクを開けやすい。

◆本格的なオフロードも走行可能な6つの走行モード

オフロード性能においては、ジープの前輪駆動車として初めて「Selec-Terrain(セレクテレイン)」と「ヒルディセントコントロール」が標準装備され、6つの走行モードが選択可能だ。これにより、様々な路面状況での走行をサポートする。また、急な下り坂では一定の速度を保つ「ヒルディセントコントロール」が、ドライバーの安全運転を助ける。

本格的なオフロードも走行可能な6つの走行モードは、アベンジャーの個性として打腰社長が強調するところだ。「ジープの電気自動車として、 このアベンジャーは新たなステージに挑む。ユーザーに探求心、冒険心を呼び起こす起爆剤になってほしい」と語る。

◆航続は486km、フリーダム・オブ・チョイス

パワートレインには54kWhのバッテリーを搭載し、一充電での航続はWLTCモードで486kmを実現する。普通充電および急速充電に対応しており、長距離ドライブにも適している。また、バッテリーは約200万km以上のテストを経ており、耐久性にも期待できる。

ステランティスでジープ・ブランド担当世界製品部門ヘッドを務めるマット・ナイクイスト氏はパワーユニットの設定について、「ブランドのコアを守りながら、顧客へのリーチを広げるのが戦略だ。フリーダム・オブ・チョイス、選択の喜びを顧客に提供したい。動力のマルチエネルギーはその延長にある」と説明する。

アベンジャーの希望小売価格(税込)は580万円、「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」は65万円となっている。

新型の発売を記念して、「Jeep Avenger Launch Edition」仕様を150台限定で販売する。特別装備としてパワーサンルーフ、18インチアルミホイール、ブラックペイントルーフ、イエローダッシュボードが付いており、ステランティスジャパンによると総額約33万円相当の特典が含まれながら、価格は標準モデルよりプラス15万円の595万円だ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. 日産、スーパーハイト軽自動車『ルークス』新型を先行公開、160万円台から秋頃発売へ
  3. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 日産、横浜の「グローバル本社」ビル売却先、米投資ファンドKKRが有力[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る