アイシン、AI活用で忘れ物検知…乗り合い送迎サービスで実証実験へ

アイシンのAI活用の「忘れ物検知機能」
アイシンのAI活用の「忘れ物検知機能」全 2 枚

アイシンは10月7日から10月25日まで、愛知県刈谷市で行う乗り合い送迎サービス「チョイソコかりや」において、人工知能(AI)を活用した新機能の実証実験を実施する。

「チョイソコ」は、会員登録された利用者から電話やインターネットで予約を受け付け、最適な乗り合わせと経路を割り出して目的地まで送迎するサービス。過疎地域などでの高齢者の外出機会を促し、健康維持・増進に寄与している。また、アイシンと刈谷市は、地域の移動支援に関する連携協定を締結し、持続可能な交通まちづくりの実現を目指している。

今回の実証実験では、「チョイソコかりや」にて、画像認識と人工知能を組み合わせた「忘れ物検知機能」および「乗降者人数カウント機能」の価値検証を行う。忘れ物検知機能は、カメラ画像から荷物と持ち主の関係性を推測し、降車時に忘れ物を検知して乗客に音声で通知するもの。この機能により、忘れ物がどの程度減少するかを検証する。

また、乗降者人数カウント機能は、カメラ画像から乗降車した人数を判定し、人数とGPSからの位置情報を関連付けて集計するもの。これにより、運転手が実施していた乗降人数のカウント業務の負荷を低減し、正確に乗降人数を把握できるかを検証する。

アイシンは、実社会でのデータを用いた検証を通じて、よりリアルな課題を抽出し、精度向上に取り組むことで、人々の生活を豊かにする魅力的なモビリティサービスを提供していくことを目指している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
  2. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る