愛車のアクセル全開走行、限界性能を試すなら…サーキットがある!

アルピーヌA119Rルマン
アルピーヌA119Rルマン全 4 枚

『カーセンサーEDGE』の西村泰宏編集長が問いかける。「愛車の性能を限界まで引き出したことがあるオーナーは、一体どれくらい存在するだろうか」と。昨今は、限界性能を合法的に試すことができる場所がない、とも言う。夜中に峠を攻める時代ではない。

ドライバーは車との限界ギリギリの対話を諦めなければならないのだろうか? サーキットがあるじゃないか! ということで、『カーセンサーEDGE』11月号(発行:リクルート)の特集は「サーキットで車を開放せよ / 全開走行! アクセルON!!」。

高性能化にもかかわらず、多くの人が愛車のスペックを持て余している今、スポーツモデルで全開走行を楽しむ。サーキットで車本来の性能を解放しよう、というのが特集の趣旨になっている。

『カーセンサーEDGE』が推奨する走りのモデルは、パーツ交換やチューニングをしなくともドライビングの楽しめる、“生まれつき運動神経の良い”車だ。1~2か月に一度サーキットに通えば、その道のプロが乗っても楽しく、初心者は正しいドライビングが身につくような車だとする。

特集は「年5~10回以上スポーツ走行を楽しみたい人に最適な車はこれだ!」、「年に数回興奮と遊びたい人にFRクーペを推す理由」、「年に数回安定性能を楽しみたい人にはAWDで性能開放」と、サーキットの楽しみ方に合った車を推薦する。

さらに特集は「走れるスーパーカー選びのベストバイ」、「走る・曲がる・止まるをカーシェアで実践!?」、「等身大で楽しむ走れるクルマ」、「ネオクラシックで駆ける」、「モータースポーツ100%」と続く。

ポルシェ718ケイマンポルシェ718ケイマン

気になるコンテンツ……●サーキットで車を開放せよ / 全開走行! アクセルON!!●Car as Art! Maserati GRANTURISMO Trofeo●EDGE Voice ドラマが生まれるサーキットという非日常●クルマの達人●テリー伊藤の実車見聞録 BMW Z3 COUPE●Ken Okuyamaの愛するクルマ●愛すべき早すぎたクルマたち Aston Martin Lagonda Series 2

『カーセンサーEDGE』11月号『カーセンサーEDGE』11月号

出版・編集関連事業に携わる方々へ:御社で発行されるモビリティ(自動車、モーターサイクルなど)関連書籍/雑誌を当編集部までお送りください。『レスポンス』サイト上にて紹介いたします。送り先は「〒164-0012 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー17階 株式会社イード『レスポンス』編集部」。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る