バスの屋根にパンタグラフ、超急速充電EVバスの実証実験を検討

SCiB搭載バスとパンタグラフ式充電器導入イメージ
SCiB搭載バスとパンタグラフ式充電器導入イメージ全 3 枚

バスなのに屋根に電車みたいなパンタグラフが……。川崎鶴見臨港バス、東芝、Drive Electro Technologは、パンタグラフを用いた超急速充電EVバスの有効性を確認する実証事業に向け、共同検討を行うことで合意した。

計画では、川崎鶴見臨港バスが現在運行しているディーゼルバスをEVバスに改造し、バス営業所内に充電器を設置する。2025年11月の実証運行開始が目標。

本プロジェクトは、パンタグラフ式充電器で充電したEVバスを用いて、日本で初めて公道での商業運行を含めた実証を目指す。

川崎鶴見臨港バスがEVバスの運行検証、東芝がリチウムイオン二次電池SCiBのバッテリーモジュール製造、Drive Electro TechnologyがEVバス改造・充電器製造を担う。また、電力負荷の低減に向け、充電器に併設した蓄電池に中古のSCiBを用いることで、リチウムイオン二次電池の有効活用も視野に検証を行う予定だ。

カーボンニュートラルの実現を目指し、EVバスの導入が海外で加速している。しかし、従来型のEVバスには、長時間の充電や充電器の数の制約から、車両の運用効率に影響が出る場合や、広い充電スペースや多数の充電設備が必要になる場合がある。特に都市部では、これらの課題が導入の大きな障壁となる恐れがある。

そこで、同プロジェクトでは、超急速充電が可能な東芝のSCiBと、大電力を短時間で充電できるパンタグラフ充電設備を導入する。従来のEVバスでは数時間かかっていた充電時間が、今回のシステムでは約10分で完了する見込みで、バスの運用効率が上がることや、充電作業に関するドライバーの作業負荷低減が期待できる。

《園田陽大》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  4. ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]
  5. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る