ボッシュのeバイク向けバッテリーで最高性能、「PowerTube」2機種発表

ボッシュの「PowerTube 800」
ボッシュの「PowerTube 800」全 2 枚

メーカーであるボッシュは、電動アシスト自転車(eBike)向けの新型バッテリー「PowerTube 800」と「PowerTube 600」を発表した。これらの新型バッテリーは、長距離ツーリングや高低差の大きなコースでの走行に対応することを目的に開発された。

ボッシュの電動アシスト自転車向け新型バッテリー

PowerTube 800は、ボッシュのスマートシステムにおいて最大容量のバッテリーとなる。エネルギー密度は約205Wh/kg。同社の電動アシスト自転車向けバッテリーで最高の性能を誇る。一方、PowerTube 600も新たに開発され、ラインナップを補完する。

両バッテリーは、最適化されたエネルギー密度を持つバッテリーセルと新開発のアルミ製ハウジングを採用している。フレームチューブにシームレスに統合され、eBikeのデザインに調和する。また、同じ長さを持つため、eBikeメーカーの設計に応じて簡単に取り外しや交換が可能だ。

さらに、これらのバッテリーはデュアルバッテリー対応で、組み合わせて使用することができる。例えば、eMTB愛好家は2つのPowerTube 800を使用することで、合計1600Whの容量を実現し、充電機会の少ない長距離や高低差の大きなルートでも走行が可能となる。

ボッシュは、これらの新型バッテリーの生産においてサステナビリティにも注力している。PowerTube 600とPowerTube 800の生産では、一部にリサイクル材料を使用し、バッテリーホルダーやハウジングにも採用している。また、使用する材料の量を削減し、黒色コーティングを省略するなどの工夫も行っている。

さらに、パイロットプロジェクトとして、再生可能エネルギーで生産された電力を使用して製造されたコンポーネントの調達にも取り組んでいる。これは、PowerTube 600とPowerTube 800のアルミに適用される。

これらの取り組みにより、ボッシュは電動アシスト自転車の性能向上とともに、環境負荷の低減も追求している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 【アルファロメオ ジュニア 新型試乗】「蛙の子は蛙」でもやっぱりアルファロメオを選びたくなる理由…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る