スズキ『ジムニー』、インド空軍と7000km走破ラリーへ…10月8日出発

スズキ『ジムニー』がインド空軍と7000km走破ラリー
スズキ『ジムニー』がインド空軍と7000km走破ラリー全 2 枚

スズキのインド子会社のマルチスズキは、インド空軍(IAF)およびウッタラーカンド戦争記念館と共同で「ヴァーユ・ヴィール・ヴィジェータ・ラリー」を開催すると発表した。

インド仕様のスズキ『ジムニー』

このラリーは「ヒマラヤン・サンダー」や「ウィングス・オブ・グローリー」カーラリーとも呼ばれている。

ラリーの主な目的は、国のために命を捧げた勇敢な兵士たちを称え、若者たちにインド軍への入隊を促すこと。10月1日には、インドのラジナート・シン国防大臣によって国立戦争記念館で出発式が行われた。正式な出発は10月8日の空軍記念日に、標高が世界最高の空軍基地の一つ、THOISE(シアチェン氷河への中継地)で予定されている。

ラリーには、現役の空軍兵士、女性将校、退役軍人、戦争記念館の代表者など52名が参加する。3人の元空軍参謀長も各区間に参加する予定だ。ラリーはラダック地方のTHOISE空軍基地からアルナーチャル・プラデーシュ州のタワン空軍基地まで、総距離7000kmを走破する。

12台の『ジムニー』が使用され、過酷で危険な地形を走破する。ジムニーの優れたオフロード性能が、コース上の困難な課題に対応するために活用される。

ラリーは、レー、カルギル、スリナガル、ジャンムー、チャンディーガル、デラドゥーン、アーグラ、ラクナウ、ゴラクプル、ダルバンガ、バグドグラ、グワハティ、テズプールを経由してタワンに到達する。途中16回の休憩と20回の学生や若者との交流が予定されており、インド軍について啓発し、国への奉仕という輝かしいキャリアを若者たちに考えてもらうことを目指している。

ジムニーは、優れた設計と頑丈な構造により、ラダックの乾燥した山岳地帯からタワンへの険しい山道まで、インドの過酷な地形をインド空軍チームが走破するのを支援する。このラリーでの役割は、車両の耐久性とマルチスズキの国家の誇りを称える取り組みへの揺るぎないコミットメントを示すものとなっている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. トヨタの新モビリティ向けEV、『e-Palette』販売開始…2900万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る