自動車業界のSX加速を支援、booost technologiesが統合型プラットフォーム展示…ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024

「booost Sustainability Cloud」
「booost Sustainability Cloud」全 1 枚

統合型SXプラットフォーム「サステナビリティERP」を手がけるbooost technologiesは、10月15日から18日まで幕張メッセで開催される「ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024」に出展する。

同社は自動車関連企業のサステナビリティ対応を支援するソリューションを展示する予定だ。

近年、欧州を中心にサステナビリティ関連の国際的な規制や開示の義務化が進んでいる。特に欧州と密接な関係にある自動車関連企業では、サプライヤー企業を巻き込んだ対応が急務となっている。

booost technologiesは、この課題に対するソリューションとして、ウラノス・エコシステムにも準拠した統合型SXプラットフォーム「サステナビリティERP」を展示する。このプラットフォームは、GHG排出量だけでなく、水・廃棄物などの環境データ、CO2フリー電力の調達や供給、人的資本やガバナンスといったサステナビリティデータ各種を効果的に管理し、SXプロジェクトの推進を支援する。

同社の「booost Sustainability Cloud」は、経済産業省が主導する「ウラノス・エコシステム」に準拠しており、欧州電池規則に関連するデータ連携にも対応している。また、自動車・蓄電池トレーサビリティ推進センター(ABtC)が提供するトレーサビリティサービスのCFP値入力計算ツールとしても活用できる。

展示では、サステナビリティERPの必要性や導入事例、グローバルでの利用状況、ウラノス・エコシステムの取り組み、欧州電池規則への対応、グローバルでの第三者保証対応やCSRD、ISSB対応を起点としたSXプロジェクト推進の成功の秘訣などが解説される予定だ。

booost technologiesは、SXプロジェクトの推進パートナーとして、サステナビリティに先進的に取り組むグローバル企業へ貢献し、日本のサステナビリティ実現を加速させることを目指している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る