トポロジカル物質応用のTopoLogic、ジャパンモビリティショービズウィーク2024に出展予定

トポロジカル物質を用いた熱流束センサ(画像は旧プロトタイプ)
トポロジカル物質を用いた熱流束センサ(画像は旧プロトタイプ)全 3 枚

トポロジカル物質の社会実装をめざすTopoLogic(本社:東京都文京区)は、10月15日から18日にかけて開催される「Japan Mobility Show Bizweek 2024」(ジャパンモビリティショービズウィーク2024)に出展、熱流束センサ「TL-SENSING」を展示する。

ジャパンモビリティショービズウィーク2024は日本自動車工業会が主催し、スタートアップ企業や事業会社が新たなビジネスを創発する場として開催される。

TopoLogicは、従来の製品にはない特徴を持つ熱流束センサのTL-SENSINGを展示する予定だ。このセンサは、IoT機器やウェアラブルに活用可能であり、見過ごされてきた排熱や微細な熱流を0.01秒未満で検知することが可能だという。また、従来製品に比べて100倍以上の高速応答、1000分の1以下の薄膜構造による低熱遮蔽性、さらに100分の1以下の低コスト製造が実現された。これにより、ヘルスケア、機械の故障予測、発熱検知、高効率熱制御などの幅広い用途に対応することが期待されている。

●ジャパンモビリティショービズウィーク2024について

「ジャパンモビリティショー」は、従来の「東京モーターショー」が2023年に改称されて以降、2回目の開催となる。今回はスタートアップ企業と既存事業会社が協力してビジネスを創出することを目的とした「ビズウィーク」として開催され、日本を代表するIT・エレクトロニクス産業によるデジタルイノベーションの総合展「CEATEC 2024」との併催だ。

●TopoLogicの概要

TopoLogicは、東京大学発の研究開発型スタートアップであり、トポロジカル物質を社会実装することを通じて、世界の産業が抱える課題を解決することをめざしている。トポロジカル物質は、従来の絶縁体・導体・半導体にはない特異な電子バンド構造を持ち、高度なエネルギーの可視化や省エネルギー化を推進する能力を持つとされる。この革新的な物質の利用により、エネルギー問題の解決にも貢献できると期待されている。

TopoLogicは、トポロジカル物質の技術を活用したデバイスの開発や企業との技術提携を進め、豊かで持続可能な社会の実現をめざしている。現在、同社はミッションに共感し、積極的にともに事業を推進する仲間を募集している。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る