高さ70m! 上信越道で岩塊撤去現場を公開、NEXCO東日本が実施 11月16日

工事の状況(2024年5月)
工事の状況(2024年5月)全 10 枚

NEXCO東日本長野工事事務所は11月16日に、群馬県安中市内の上信越自動車道で進行中の「北野牧工事」の現場を一般に公開する。見学希望者の応募受付を開始した。

北野牧工事とは、上信越自動車道の松井田妙義インターチェンジ(IC)と碓氷軽井沢ICとの間に位置する、北野牧トンネル上部にある高さ約70mの岩塊を撤去する工事だ。現場公開では、工事用モノレールに乗車したり、巨大なクレーンなどの重機や、掘削現場を見学できる。

一般向けの現場公開は6月16日に初めて開催され、これが好評だったことから第2回が企画された。開催日は11月16日で、午前・午後の全2回が予定され、定員は午前・午後36名ずつ。参加費は無料で、事前の応募が必要だ。集合場所はJR横川駅の碓氷峠鉄道文化むら大型車駐車場(群馬県安中市)となっている。

参加希望者は、NEXCO東日本のウェブサイト内に設置された特設応募フォームから、10月7日から27日23時59分までに応募する。1組2名まで、応募が多数の場合は抽選となる。参加資格は小学生以上であること、18歳未満の場合は18歳以上の同行者がいること。さらに、工事用階段を昇降するため、体力に不安がある人は参加を控えるようにとの注意がされている。


●北野牧工事の概要

北野牧工事は、上信越自動車道の松井田妙義ICと碓氷軽井沢ICの間に位置する北野牧トンネル(長さ190m)の、長野側坑口上にある岩塊を除去する落石対策工事だ。この岩塊は高さ約70m、平均傾斜角70度、総量約9万5000立方メートルに及ぶ。

工事は2017年に開始され、掘削のための仮桟橋やインクライン(ダンプトラック2台が一度に乗車できるエレベーター)を設置し、ロックシェッドやロックボルトなどの安全対策も実施されている。2023年5月より掘削が本格化し、2029年に全ての工事が完了する予定だ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る