フォードの大型SUV『エクスペディション』新型、初のオフロード仕様「TREMOR」設定

フォード『エクスペディション』新型の「TREMOR」
フォード『エクスペディション』新型の「TREMOR」全 5 枚

フォードモーターは、フルサイズSUVのフォード『エクスペディション』新型に、初のオフロード仕様「TREMOR」を設定すると発表した。

フォード『エクスペディション』新型の「TREMOR」

TREMORは、エクスペディション史上最も高いオフロード性能を持つモデルとなる。TREMORは、従来のエクスペディションの快適性を維持しつつ、より過酷な冒険に挑戦できるオフロード装備を追加している。地上高は10.6インチ(約27cm)で、大型SUVクラスで最高の数値を誇る。また、33インチのゼネラル・グラバーのオールテレーンタイヤを装着している。

パワートレインには、最大出力440hp、最大トルク510lb-ft(約691Nm)を発生する3.5リットルEcoBoost V6エンジンを搭載。サスペンションと電動パワーステアリングシステムも専用チューンされている。

外観では、「ラプター」にインスパイアされたランニングボードとフロントスキッドプレートを採用。グリル裏にはオフロード用補助ライトを内蔵している。さらに、フロントアクスル、トランスファーケース、燃料タンクにはアンダーボディプロテクションを装備した。バンパーなどには、オレンジのアクセントをあしらう。

オフロード走行に特化したドライブモードシステムには、ロッククロールモードを含む。また、トレイルコントロールシステムには、トレイルターンアシストとトレイルペダルが搭載されている。

新型エクスペディションは、トレーラーけん引においても高い性能と先進技術を備えている。プロトレーラーヒッチアシストは、リアカメラとコーナーレーダーを使用してヒッチとトレーラーカプラーを自動的に位置合わせする。

また、プロトレーラーバックアップアシスト機能は、カメラでトレーラーの位置を追跡し、ドライバーがノブを回すだけで適切な方向にステアリングを制御する。

適切な装備を施すことで、ロードレベリングバーなしで最大7000ポンド(約3175kg)、ウェイトディストリビューティングヒッチを使用すれば最大9600ポンド(約4354kg)のけん引能力を発揮する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る