GHG排出量の算定・削減を支援、ゼロボード、欧州電池規則準拠アプリを開発…ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024

欧州電池規則に準拠した専用アプリケーション「Zeroboard」
欧州電池規則に準拠した専用アプリケーション「Zeroboard」全 1 枚

サステナビリティ経営支援企業のゼロボードは、10月15日から18日まで幕張メッセで開催される「ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024」に出展する。同社は欧州電池規則に準拠した専用アプリケーション「Zeroboard for batteries」を紹介する。

このアプリケーションは、自動車メーカーや蓄電池メーカー、そのサプライヤー向けに開発。欧州電池規則に基づいて、製品単位のGHG排出量(CFP)の算定や人権環境デューデリジェンスの管理が可能だ。

ゼロボードによると、既に複数の自動車メーカーからの受注があり、自動車メーカーと数十社以上の蓄電池サプライチェーン企業間でCFPデータ連携の実績もある。また、経済産業省が主導するサプライチェーンデータ連携基盤「ウラノス・エコシステム」への接続も認められている。

今後、欧州電池規則の細則発表に合わせて、人権環境デューデリジェンスのデータ登録機能の実装やリサイクル材含有率の管理、バッテリーパスポートなどの開発を進める予定だとしている。

ゼロボードの基本ソリューションは、GHG排出量の算定・開示・削減を支援するもので、国内外のサプライチェーン排出量や製品・サービス別の排出量をクラウドで算定・可視化できる。水資源などの登録や各種レポートの出力にも対応している。

同社は建設業界向け「Zeroboard construction」や物流業界向け「Zeroboard logistics」など、業界特有の機能を備えた製品も展開している。自動車業界向けの「Zeroboard for batteries」は、こうした業界別ソリューションの一環として開発された。

ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024での展示を通じて、ゼロボードは自動車業界のサステナビリティ対応を支援する取り組みをアピールしていく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る