[DSP大全]スペシャルな「メインユニット内蔵型DSP」がある? その能力を解析!

「マルチ制御」を行える「メインユニット内蔵型DSP」が搭載されたAV一体型ナビの装着例(製作ショップ:Kサウンド<広島県>)。
「マルチ制御」を行える「メインユニット内蔵型DSP」が搭載されたAV一体型ナビの装着例(製作ショップ:Kサウンド<広島県>)。全 3 枚

本格的なカーオーディオシステムを組もうとするときにはほとんどの場合、何らかの「DSP」が使われる。当連載では、その理由からこの選び方、使い方までを解説しようと試みている。今回は、ハイグレードな「メインユニット内蔵型DSP」について説明する。

◆「メインユニット内蔵型DSP」は機種による能力差が大きい。本格運用が可能なのは…

車室内環境には、音響的な不利要因がいくつかある。しかし、「DSP(デジタル・シグナル・プロセッサー)」を使うとそれらへの対処が可能となるので、ステレオイメージの再現性が上がりより良いサウンドを楽しめるようになる。

なお、DSPにはタイプ違いが大きく3つある。「メインユニット内蔵型DSP」、「パワーアンプ内蔵DSP」、「単体DSP」、これらだ。

というわけで前回からはそれぞれがどのようなものなのかの説明を開始し、まずはメインユニット内蔵型DSPについて解説した。で、これには能力違いがさまざまあり簡易的である場合も多いのだが、「イコライザー」に加えて「クロスオーバー」と「タイムアライメント」までが搭載されているものもあり、そうであるとより本格的な運用が可能となる。そうでないものと比べて、できることがぐっと増えるのだ。

「マルチ制御」を行える「メインユニット内蔵型DSP」が搭載されたAV一体型ナビの一例(カロッツェリア・サイバーナビ)。「マルチ制御」を行える「メインユニット内蔵型DSP」が搭載されたAV一体型ナビの一例(カロッツェリア・サイバーナビ)。

◆「マルチ制御」を行えると、「タイムアライメント」の緻密な運用が可能に!

そしてさらには「マルチ制御」を行えるものもあり、そのようなメインユニット内蔵型DSPでは一層詳細なサウンドチューニングを実行できる。ただし現行の「メインユニット」の中でマルチ制御を行えるメインユニット内蔵型DSPが搭載されているのは、カロッツェリアの製品のみだ。同社の「メインユニッの中には「ネットワークモード」に対応した機種があって、そうであるとマルチ制御を実行できる。

さて、マルチ制御とは何なのかというと……。

これはつまり、フロント2ウェイスピーカーのツイーターとミッドウーファーのそれぞれを個別にコントロールすることを指す。そしてこれが可能となると、主には3つの利点を獲得できる。

まず1つ目の利点は、「ツイーターとミッドウーファーにタイムアライメントを個別にかけられること」だ。というのもクルマでは、ツイーターとミッドウーファーが離れた場所に取り付けられるケースが多いので、それぞれにタイムアライメントを個別に設定できると、すべてのスピーカーから放たれる音の到達タイミングをピタリと揃えられるのだ。

「マルチ制御」を行える「メインユニット内蔵型DSP」が搭載されたディスプレイオーディオの一例(カロッツェリア・DMH-SF700)。「マルチ制御」を行える「メインユニット内蔵型DSP」が搭載されたディスプレイオーディオの一例(カロッツェリア・DMH-SF700)。

◆「マルチ制御」では、ツイーターとミッドウーファーの役割分担を緻密に設定可能に!

利点の2つ目は、「クロスオーバーをツイーターとミッドウーファー間にもかけられること」だ。これが可能となると、ツイーターとミッドウーファーとの役割分担を緻密に設定できるようになる。結果、スピーカーの性能を十二分に引き出せる。

そして利点の3つ目は、「スピーカーの駆動力が上がること」だ。なぜならば、メインユニットの内蔵パワーアンプの出力のすべてをフロントスピーカーにあてがえるようになるからだ。

というのもマルチ制御を行う場合には、DSPにてフルレンジの音楽信号をあらかじめツイーター用の高音とミッドウーファー用の中低音とに分割するので、信号の増幅も内蔵パワーアンプの個別のchにて実行される。そして、各chにて1つずつのスピーカーを駆動することとなるので、より余裕を持ってサウンドを奏でられるようになる。

今回は以上だ。次回は「パワーアンプ内蔵DSP」について解説する。お楽しみに。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る