次期型アウディ『A7』にはトランクがある! A6後継は内燃機関のセダン&ワゴンに

アウディ A7 新型プロトタイプ
アウディ A7 新型プロトタイプ全 14 枚

アウディが現在開発中の欧州Eセグメント、『A7』次世代型プロトタイプにカメラが迫った! これまで目撃されたプロトタイプでは、キャビンとトランクとの境界線が曖昧になるよう偽装されていたが、今回はトランクルームが鮮明に確認できる。

次世代A7は従来の『A6』の後継車だ。アウディは、購入者が内燃機関とEVの製品を簡単に選択できるように、車名バッジを入れ替えている。この戦略を初めて市場で確認できたのは、長年販売されてきた『A4』セダンが『A5』バッジに切り替わった2024年夏で、内燃機関搭載モデルが「A+奇数」、フル電動モデルが「A+偶数」の車名になる。2026年には従来のA6がA7に変身するはずだ。

ボディタイプについて過去10年間、A6は伝統的な「セダン」と「ワゴン」をラインナップするいっぽう、A7は「ファストバッククーペ」として親しまれてきた。A7次世代型では、ワゴンのプロトタイプはすでに目撃されていたが、もう1つのバージョンが「セダン」なのか「ファストバック」なのか注目されていた。

次世代A7にはセダンが用意されることがこれで判明した。ライバルとなるメルセデスベンツ『Eクラス』やBMW『5シリーズ』も3ボックスセダンであることから、アウディA7はその市場に参入するわけだ。

アウディ A7 新型プロトタイプアウディ A7 新型プロトタイプ

スクープ班のカメラが捉えたA7セダン・プロトタイプは、リアウィンドウのスポーティな傾斜、短いトランクが見てとれ、クーペのような雰囲気だ。また、ホイールアーチはリアクォーターで高くカットされて、スリムな印象をボディに与え、フラッシュドアハンドルが最新モデルであることを示唆する。全体的にフォーマルなEクラス、5シリーズに対し、スポーティなA7というイメージになるだろう。

次世代A7の骨格には、次期A5と『Q5』の基盤にも使用される予定の、PPC(プレミアム・プラットフォーム・コンバスチョン)アーキテクチャが採用される。パワートレインは、ガソリンまたはディーゼルの2.0リットル直列4気筒エンジンに、前輪駆動または全輪駆動のトランスミッションを組み合わせることになる。おそらく、マイルドハイブリッド、およびより大きなバッテリーと巧妙なパッケージングを備えたプラグインハイブリッドをラインナップし、EV航続は100kmを超えるという情報もある。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る