東大発スタートアップ「Yanekara」、EV充電コントローラーを開発…CEATEC2024初出展へ

スタートアップのYanekarahaがCEATEC2024に初出展
スタートアップのYanekarahaがCEATEC2024に初出展全 1 枚

東京大学発のディープテック・スタートアップのYanekarahaは、10月15日から幕張メッセで開催される「CEATEC2024」に初出展する。

Yanekaraは2020年6月に設立された新しい企業だ。「地球に住み続ける」をミッションに掲げ、独自の「プラグイン電源」技術を用いてEV充電コントローラー「YaneCube」を開発している。

この技術を活用し、分散型電源の普及を加速させることで、20世紀の集中型電源に代わる「21世紀の黒部ダム」と呼ばれる仮想発電所の構築を目指している。

CEATEC2024のブースでは、YaneCubeの実物展示が行われる予定だ。これは、電気自動車の充電を効率的に管理するコントローラーで、Yanekaraの技術力を象徴する製品といえる。また、企業紹介やソーラーフェンスの紹介も予定されており、同社の事業全体像を来場者に伝える機会となりそうだ。

同社は、CEATECへの出展を通じて、技術と理念をより多くの人々に知ってもらうことを目指している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る