「ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024」が開幕、自動車メーカー各社はCO2削減技術を展示

ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024
ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024全 25 枚

「ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024」が10月15日、幕張メッセで開幕した。2024年は「ブース出展」、「ビジネスマッチングプログラム」、「未来モビリティ会議」の3つのプログラムを通じ、モビリティ関連企業とスタートアップとのビジネス共創を図るBtoBイベントとなる。

ジャパンモビリティショーは毎年開催となり、2年のイベントを1つのパッケージとすることが発表されている。企業連携を推進する「プロセスイヤー」を『未来を創る、仲間づくりの場』としてのビジネスイベント、「ショーイヤー」は『乗りたい未来を、探しにいく場』として、広く一般にモビリティの未来を感じもらうためのショーケースとし、これらをパッケージとして開催する。

今回2024年は、従来の「東京モーターショー」や2023年のショーとは異なりビジネスイベントとしての開催となるため、一般向けの新型車やコンセプトカーの発表はない。一方で、主催する日本自動車工業会(自工会)が「All roads lead to the future. -それぞれの道から、カーボンニュートラルな未来へ。-」と題した合同展示をおこない、CO2削減に向けた様々な技術を採用した乗用車および商用車、二輪車を展示している。

トヨタが初展示した「ポータブル水素カートリッジ」や、マツダの次世代バイオ燃料で走る『CX-80』、ダイハツの未来の軽トラ「UNIFORM Truck」などほか、ヤマハ発動機がホンダのポータブル電池を搭載する電動の低速モビリティ、スズキが電動バイクや水素燃料電池の運搬車、三菱ふそうが自動追尾型の電動ゴミ収集車を展示するなど、自動車メーカー各社の最新ソリューションを見ることができる。

会のメインはスタートアップ企業によるブース展示だ。9月時点ではスタートアップ150社、事業会社58社がエントリー。日本のモビリティ産業との共創を図る。

「ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024(JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024)」は10月18日まで開催。会場は幕張メッセ。デジタルイノベーションの総合展「CEATEC2024」との共催となる。入場は無料で、事前登録が必要。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  2. 満充電で3~4年間保管&50回以上のエンジン始動も、ナトリウム電池採用のジャンプスターター発売
  3. メルセデスベンツ『Vクラス』次期型は大胆チェンジ! 極上の移動空間を提案…上海モーターショー2025
  4. 「未来的で、乗り心地良さそう!」マツダの新型SUV『EZ-60』、SNSでは日本導入に期待の声
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. ホンダと「3COINS」がコラボ、名車『S800』や『N360』イラストのTシャツなど限定販売
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
ランキングをもっと見る