ディスプレイのタッチ操作を“後付け”で可能に、豊田通商傘下のネクスティが日本導入…CEATEC 2024

Neonode社のセンサーモジュールを取り付けるとタッチパネルと同様の操作が可能に
Neonode社のセンサーモジュールを取り付けるとタッチパネルと同様の操作が可能に全 2 枚

豊田通商グループのエレクトロニクス商社、ネクスティ エレクトロニクスは10月15日、スウェーデンのNeonode社とセンサーモジュールの製造・販売ライセンス契約を締結したと発表した。

【画像全2枚】

これにより、ネクスティ エレクトロニクス製のセンサーモジュールの販売が可能となった。なお、Neonode社のセンサーモジュールは10月15日に幕張メッセで開幕した「CEATEC 2024」のネクスティエレクトロニクスブースで展示される。

Neonode社のセンサーモジュールは、既存のモニターに後付けするだけでタッチパネルと同様の操作が可能となる製品だ。ネクスティ エレクトロニクスは2021年からNeonode社の販売代理店として、日本国内の公共施設や空港、スーパーなどへの小型センサーモジュールの導入を進めてきた。

今回のライセンス契約締結により、ネクスティ エレクトロニクスでの製造・販売が可能となり、中型モニター(最大32インチ)対応のセンサーモジュールをはじめ、顧客の個別ニーズに対応した製品の提供が可能になった。

Neonode社のセンサーモジュールは、簡単に取り付けが可能。顧客のモニターに取り付けるだけで、タッチパネルと同様のモニター操作が実現する。

また、モニターの形状を選ばないシンプルな構造だ。1軸のみで感知が可能なため、モジュールの構造がシンプルでモニターの形状を選ばない。

さらに、手袋を付けても利用可能。光学式でセンシングを行うため、手袋を付けた状態や手に水や汚れが付いた状態でも操作できる。

ネクスティ エレクトロニクスは、この汎用性の高いNeonode社のセンサーモジュールを活用することで、製造や物流、医療といったさまざまな業種・業態の顧客の課題解決を目指す。

ネクスティ エレクトロニクスは、豊田通商グループのエレクトロニクス商社として、車載分野ではトップクラスの規模を誇る。自動運転などの最先端技術を他の産業分野に積極的に展開することで、技術・商材を中心に、幅広い分野で顧客や社会のニーズに応え、社会課題の解決に貢献している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る