「雪道で走ってみたい」日産『セレナe-4ORCE』に期待の声、室内空間と価格には辛口評価も…?

日産セレナ e-4ORCE
日産セレナ e-4ORCE全 6 枚

日産自動車は、主力ミニバン『セレナ』のe-POWER車に電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を追加設定し、11月中旬から販売を開始すると発表した。価格は361万4600円から。SNSでは、走行性能、レイアウト変更による室内空間の変化、価格等に関してなど、セレナe-4ORCEの話題で盛り上がっている。

セレナはクルマ酔いを軽減する工夫や充実した先進技術、室内空間の広さやデザイン性、機能性を兼ね備えた装備を持つモデルだ。国内販売ではトップ10入りする人気モデルでもある。今回、従来からの魅力の一つであった「疲れにくさ」、「酔いにくさ」をさらに向上させ、雪道等の路面での安定した走行を追及したという。

まず、注目となるのが電動駆動4輪制御技術のe-4ORCE。セレナではフロントに120kW/315Nm、リアに60kW/195Nmと2基のモーターを搭載し、これらと左右のブレーキを統御することで、特に雪道などの悪路や、山道にて安定した駆動力とコントロール性を確保。その制御システムを利用して、市街地などでも車体を安定させ、快適性を付与している。

ハイブリッドシステムにより4WDでありながら、燃費性能は16.2km/リットル~17.0km/リットル(WLTCモード)を実現している。

日産 セレナ e-4ORCE マルチベッド日産 セレナ e-4ORCE マルチベッド

冬シーズンでの発売が予定されていることもありSNS上では「雪道で走ってみたい」、「雪国では売れるだろう」といったコメントが見られた。一方で、2WDモデルとは異なり、リアの足回りがストラット式からトーションビーム式に変更されたことや、2WDモデルと同等の出力であるということもあり、試乗による詳細レビューを求める声も多く見られた。

また、室内空間にも注目が集まっている。今回、車中泊にフォーカスしたモデル『セレナ マルチベット』にもe-4ORCEが追加され、アウトドアを視野に入れるユーザーには注目の変更となっている。しかし、e-4ORCEの機関部のレイアウト上、フロアが上昇し、リアのアンダーラゲッジスペース等の容量が小さくなっている点を懸念する声も。

開発者は、「ラゲッジアンダーボックスは小型化しているが、洗車道具やキャンプ道具も入る大きさを確保」とした上で、「荷室開口高はクラストップレベルの低さ(540mm)に抑え、荷物の出し入れがしやすい使い勝手の良い荷室となっている」と説明する。e-4ORCEにおける室内空間の問題を解決するため、専用のパーツを開発、徹底的なテストを繰り返したという。

その他にも、価格が「e-4ORCE X」グレードの 361万4600円からとなっており、グレード・オプション次第で乗り出し500万円を超えることから「高すぎる」、「エルグランドとの差別化はどうなっているの?」といったコメントも上がっている。

《大矢根洋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る