「CX-60と別物」マツダ『CX-80』、乗り心地改善にSNSで喜びの声、フラッグシップとしての魅力は

マツダ CX-80 XDハイブリッド(エクスクルーシブモダン)
マツダ CX-80 XDハイブリッド(エクスクルーシブモダン)全 8 枚

マツダの新フラッグシップSUV『CX-80』がついに10月10日から販売開始された。この車は、3列シート車となっており、人気モデル『CX-8』の後継として注目を集めている。394万円台からという価格設定で、上質かつ快適な空間を両立する。CX-80はディーラーでの試乗だけでなく、納車も始まっているようで、SNSでは多くのレビューが上がっている。

マツダCX-80は、同社のラージ商品群の一翼を担う大型SUVだ。全長4990mm、全幅1890mm、全高1705mmという堂々たる体格に、3120mmのロングホイールベースを持つ。CX-80の最大の特徴は、縦置きエンジン、後輪駆動のプラットフォームを採用したパッケージングだ。パワートレインは3種類で、2.5リットル直4ガソリンのPHEV、3.3リットル直6ディーゼルのマイルドハイブリッド、そして3.3リットル直6ディーゼルをラインアップしている。

サスペンションは前後にダブルウィッシュボーンとマルチリンクを採用し、上質な乗り心地と高い走行安定性を両立。「キネマティック・ポスチャー・コントロール」により、高速走行時の安定性とワインディングでの運動性能も向上させた。3列シートを備えつつ、ラグジュアリーな雰囲気と高い環境性能、そして卓越した走行性能を併せ持つCX-80は、マツダの新たなフラッグシップSUVとして注目を集めている。

そんなCX-80だが、一部では納車も始まっているようで、X(旧Twitter)では、試乗した感想の声で盛り上がっている。「突き上げが抑えられてた」「乗り心地が改善された」「CX-60と別物のように衝撃をいなしてた」など、CX-60で問題視されていた乗り心地の硬さが改善されていることが実感できたようだ。

一方で「内外装ともCX-60と変わらないのが残念」「デジタルインナーミラーがない」「安全装備が他社より旧式」など、CX-60との差別化だったり、フラッグシップなのに装備が充実していないといった不満も見られた。

CX-80は後輪駆動プラットフォームの採用や3列シートによる快適空間の実現など、技術的な挑戦も随所に盛り込むことで、ラグジュアリーSUVとしての存在感を高めた。特に乗り心地の改善は、ユーザーの声に真摯に向き合った結果だろう。一方で、CX-60との差別化や装備面での物足りなさを指摘する声もあり、フラッグシップモデルとしての完成度にはまだ改善の余地がありそう。今後の展開にも要注目だ。

《宗像達哉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る