HAL学生がデザインした「10年後のモビリティ」、スズキとの産学連携プロジェクトで優秀賞が決定

HAL(東京・大阪・名古屋)とスズキの産学連携プロジェクト。テーマは「10年後も使い続けられるモビリティデザイン」
HAL(東京・大阪・名古屋)とスズキの産学連携プロジェクト。テーマは「10年後も使い続けられるモビリティデザイン」全 7 枚

専門学校HAL(東京・大阪・名古屋)は10月18日、スズキとの産学連携プロジェクトの結果を発表した。テーマは「10年後も使い続けられるモビリティデザイン」で、カーデザイン学科の学生たちが未来のスズキ車を企画・提案した。

プロジェクトは今年4月に始まり、7月には学内でのプレゼンテーションが行われ、優秀な6名の学生が選ばれた。彼らはスズキ本社でデザイン部の前で最終プレゼンテーションを行い、各賞が決定された。

優秀賞・ビジョン賞を受賞したのはHAL東京の徳武佑騎氏で、「タフネスさと安心感」をテーマに「スズコ」というコンセプトを提案。スマホアプリで呼べる小型車が迅速に駆けつけ、安心を提供するというアイデアが評価された。

優秀賞・ビジョン賞 HAL東京 カーデザイン学科 德武 佑騎さん優秀賞・ビジョン賞 HAL東京 カーデザイン学科 德武 佑騎さん

また、優秀賞・ライフスタイル賞はHAL大阪の福田康宏氏が受賞。環境の変化を体験できるモビリティを提案し、家族のライフスタイルを豊かにするデザインが評価された。

このプロジェクトは、学生が実際の仕事を疑似体験し、プロのデザイナーとしてのスキルを磨く貴重な機会となった。スズキのデザイナーから直接指導を受けることで、学生たちは実践的な経験を積むことができたとしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱、3列シートの新型SUV『デスティネーター』世界初公開へ
  2. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  3. ルノー、新型「大統領専用車」を発表…装甲システム搭載のハイブリッドSUVに
  4. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  5. 『エブリイワゴン』の腰高感とロール感を抑えてよりスポーティーに、ブリッツの車高調キット「DAMPER ZZ-R」がリニューアル
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る