SDVで車両開発の測定器も変わる、キーサイトの対応…CEATEC 2024

キーサイト・テクノロジーの測定器:バッテリーの性能試験環境(CEATEC 2024)
キーサイト・テクノロジーの測定器:バッテリーの性能試験環境(CEATEC 2024)全 7 枚

CEATECは電気・電子機器、IT、ソフトウェア産業などデジタルテクノロジーの総合展。これまで、自動車業界とは一部の組み込み機器関連のソリューションやセンサー技術が展示される関係にあったくらいだが、10月15日から18日まで幕張メッセで開催された今年は「ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024」が併設された。

会場でオートモーティブ関連の展示を探してみた。バッテリーやAI、センサー関連ではSDV、コネクテッドカーへの応用が可能なものもあったが、測定器にも若干の変化が見られた。キーサイト・テクノロジーは、電気・電子機器にかかわる測定器に強いベンダーである。CEATEC 2024では高性能のオシロスコープを中心に展示を行っていた。

自動車関連では、まずバッテリーの性能試験などに使うDC電源アナライザ、汎用電源装置があった。バッテリーの充放電のテスト、インバーターの開発、DC/DCコンバーター試験に使う。バッテリーはEVの基本性能を決める重要なコンポーネントだが、これからは車両のリセール市場の確立が急務とされている。EVの場合は単に中古車としての利用のほか、バッテリーのみを取り出して定置型電源や車両以外のバッテリーとしての再利用(リユース)が注目されている。

このためバッテリーの劣化測定、状態監視、廃棄までのトレーサビリティの技術が確立されれば、製造、再利用、リサイクルという循環が生まれ、それぞれのフェーズに新しい市場が立ち上がるからだ。

キーサイト・テクノロジーの測定器

《中尾真二》

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  4. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  5. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る