ジェイテクト、次世代モビリティ社会に向けた取り組みを発表…メッセナゴヤ2024出展へ

ジェイテクトのメッセナゴヤ2024ブースイメージ
ジェイテクトのメッセナゴヤ2024ブースイメージ全 2 枚

ジェイテクトは、10月30日から11月1日にかけてポートメッセなごやで開催される日本最大級の異業種交流展示会「メッセナゴヤ2024」に出展すると発表した。

同社は「モノづくりとモノづくり設備でモビリティ社会の未来を創るソリューションプロバイダー」を目指すビジョンを掲げており、今回の展示会では環境技術を中心に自社のソリューションを紹介する。

展示の目玉となるのは、再生可能エネルギー100%の自立型システム「CNラボ」だ。このシステムは太陽光発電を用いて水素を生成し、貯蔵する技術で、ジェイテクトの刈谷工場に既に設置されている。展示会では、CNラボの蓄電量や水素貯蔵量などをリアルタイムで確認できるという。

また、工場でのエア漏れや熱ロス対策など、省エネ活動の取り組みも紹介される。これらの技術は消費電力やCO2排出量の削減に貢献するものだ。

さらに、高耐熱リチウムイオンキャパシタ「Libuddy」も展示される。この製品は高耐熱・高出力・長寿命が特長で、自動車やドローンの補助電源として活用できる。工場における回生電力の活用や太陽光発電の発電効率向上にも貢献するという。

ジェイテクトの軸受技術も注目だ。燃料電池自動車(FCEV)や農業機械、建設機械に使用される特殊な軸受、さらには自転車(ロードバイク)用の軸受も展示される予定だ。

メッセナゴヤ2024は、多様な業種の企業が一堂に会する大規模な展示会だ。この展示会を通じて、ジェイテクトは自社の環境技術と次世代モビリティ社会に向けた取り組みをアピールする。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 同じレートでも違う? 直巻きスプリングで乗り味が激変する理由~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る