メルセデスベンツ博物館に人型AIロボット…「アンドレア」が来場者と交流

メルセデスベンツ博物館が人型AIロボット「アンドレア」特別展示
メルセデスベンツ博物館が人型AIロボット「アンドレア」特別展示全 3 枚

メルセデスベンツ博物館は、10月26日から11月3日までの8日間、人型ロボット「アンドレア」を特別展示すると発表した。アンドレアは、シュトゥットガルト・メディア大学(HdM)が開発した最新のAIロボットで、人間との自然な対話や協力関係の研究に使用されている。

アンドレアは、博物館内の「レジェンドルーム6」のベンチに座り、来場者と交流する。人間のような外見を持ち、頭を動かしたり、腕や指を動かしたり、笑顔を見せたりしながら、来場者からの質問に答える。アンドレアは8か国語で会話できる。ドイツ語、英語、フランス語、イタリア語、スペイン語を含む多言語対応により、国際的な来場者とのコミュニケーションが可能となっている。

シュトゥットガルト・メディア大学の応用人工知能研究所(IAAI)は、アンドレアを通じて、誰もが人工知能(AI)を身近に感じられるようにすることを目指している。アンドレアの外見や名前は中性的で、ジェンダーニュートラルなデザインを採用している。これは、ロボットの性別に対する人々の反応を研究するためだ。

アンドレアは、上半身だけで52種類の動きが可能で、頭や肩から腰まで動かすことができる。さらに、顔の表情だけでも13通りの動きを表現できる。これらの特徴により、アンドレアはより人間らしい存在感を醸し出している。

メルセデスベンツ博物館でのアンドレアの展示は、来場者へのインタビューも含めた研究プロジェクトの一環として行われる。人間とAIロボットの相互作用に関する貴重なデータが得られると期待されている。

この展示は、自動車産業の歴史を紹介する博物館に、最先端のAI技術を組み合わせるユニークな試みだ。来場者は、クラシックカーの展示を楽しみながら、未来の技術を体験できる貴重な機会となる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 懐かしのクルマが昭和の街並みをパレード…喜多方レトロ横丁 昭和レトロモーターShow 2025
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る