秋のドライブの西日対策「サングラスを使う」のは半数以上…ホンダアクセス調べ

(イメージ)
(イメージ)全 5 枚

夏のドライブでは運転中にサングラスをかけることが多い。しかし、秋のドライブのほうが、夏のドライブに比べて西日を眩しく感じる時間が長く続き、眩しさで視界が遮られることが増える。ホンダアクセスの調査によると、「秋のドライブで西日対策を行なっている」人は61%いた。

ホンダ車向けの純正アクセサリーを提供しているホンダアクセスは、自家用車を持っている20~69歳のドライバー1000人に対し「秋レジャーと車中泊に関する調査2024」をインターネットリサーチで実施した。調査日は9月13~17日、ネットエイジアが調査に協力した。

ホンダアクセスが全回答者(1000名)に、秋のドライブで西日対策を行なっているか聞いたところ、「行なっている」は61.4%、「行なっていない」は38.6%となった。年代別にみると、「行なっている」人の割合は、年代が上がるにつれ高くなり、60歳代では66.0%だった。

西日対策を行なっている人(614名)に、秋のドライブでどのような西日対策を行なっているか聞いたところ、「サングラスの使用」(54.9%)が最も多く、「標準装備されているサンバイザーの使用」(39.1%)、「早めのヘッドライト点灯」、「透過型サンバイザーの使用」、「調光レンズのメガネの使用」と続いた。

秋の夕焼けは印象的だが、より正確にいうと眩しいのは西日に限らない。秋になると太陽の高さが、眩しい角度になる時間が増えるというわけだ。夏の太陽は空の高いところに位置し、冬は建物に隠れる時間が長くなる。

「運転のしやすさの向上や事故リスクの低減のため、西日対策を行なっている人が多いのではないか」とホンダアクセス。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  2. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  3. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  4. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  5. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る