トヨタとヒョンデ、韓国で初の合同モータースポーツフェス開催…両社のトップも参加

ヒョンデモーターグループの鄭義宣会長(左)とトヨタの豊田章男会長(右)
ヒョンデモーターグループの鄭義宣会長(左)とトヨタの豊田章男会長(右)全 7 枚

ヒョンデとトヨタは10月27日、韓国の龍仁スピードウェイにおいて、初の「Hyundai N x TOYOTA GAZOO Racing Festival」を開催した。

世界ラリー選手権(WRC)の参加者であるHyundai NとTOYOTA GAZOO Racingが手を組み、両社の高性能量産車やレーシングカーを展示した。完売となったこのフェスティバルは、韓国のモータースポーツ文化を高め、顧客との関わりを深めるという両社の共通の取り組みを強調するものとなった。

ヒョンデモーターグループの鄭義宣会長とトヨタの豊田章男会長はフェスティバルに積極的に参加。観客の拍手が鳴り響く中、鄭会長はヤリスWRCを操る豊田会長と一緒に、ドーナツターンを含む強烈なパフォーマンス走行を披露した。パフォーマンス走行後、2人は一緒にステージに上がり、近くにいたファンに感謝の言葉を述べ、握手を交わして感想を語った。

モリゾウこと豊田章男会長のドリフト走行にヒョンデ鄭会長が同乗モリゾウこと豊田章男会長のドリフト走行にヒョンデ鄭会長が同乗

フェスティバルでは、参加者が直接体験できるさまざまなプログラムが用意された。各ブランドのブースでそれぞれの次世代高性能車両を披露したほか、30名のHyundai Nのオーナーと30名のTOYOTA GRオーナーが自身の高性能自動車を龍仁スピードウェイで運転できるトラックデーイベントや、WRCラリーカーに乗り込んで実際のラリースタイルの走行を近くで体感できる「WRCタクシー」などが行われた。

イベントの締めくくりには、参加者が運転する66台のHyundai NとTOYOTA GAZOO Racingの車両による「パレードラップ」が行われ、鄭会長と豊田会長が先頭を務めた。

また、ヒョンデとトヨタは、チケット売上の全額を大韓自動車競走協会(Korea Automobile Racing Association/KARA)に寄付し、自動車文化の発展やモータースポーツの普及に貢献すると発表している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  2. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  3. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. トヨタ『クラウンスポーツ』520万円の入門モデルを7月30日発売、70周年記念車も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る