三菱ふそうエアロキング&日野プロフィア3軸牽引車を自ら操る! 運転体験ツアー企画

三菱ふそうエアロキング
三菱ふそうエアロキング全 4 枚

国内最大級の国産最後の2階建バスと3軸牽引車(ヘッド)の大型トレーラーを、自らのハンドルさばきで操る貴重な機会が用意された。公道を使用しないため、実施日現在に有効な普通運転免許所持者で、マニュアル車を運転可能な人であれば参加できる。

【画像全4枚】

日本旅行メディアトラベルセンター鉄道・バス企画デスクは、現在では数少なくなった三菱ふそう2階建車『エアロキング』を運行する西日本ジェイアールバスと、重量物輸送に実績がある藤原運輸の協力で、「三菱ふそう二階建車エアロキング&日野プロフィア3軸牽引車(ヘッド)トレーラー運転体験」ツアーを企画した。

三菱ふそうエアロキングは、かつては東名ハイウェイバスや夜行便「ドリーム号」の代名詞となった最後の国産2階建バスだ。近年は姿を消しつつある貴重な車両で、バスファンに人気がある。

いっぽう日野『プロフィア』3軸牽引車(ヘッド)トレーラーは、牽引部(ヘッド)が3軸(前部1軸、後部2軸)を有する大型トレーラーだ。ツアーを企画した日本旅行メディアトラベルセンターによると「この車両を運転するドライバーは大型車のプロドライバーの間でも一目置かれるという特別な車両」だという。

体験会場では模擬道路を設定し、エアロキングでは模擬バス停への停車やドア扱い、車内放送扱いで模擬高速路線運行を体験し、プロフィアではその重量感や牽引車特有の曲線走行などを体験する。なおツアーでは「バスのみ運転体験」と「バス&トレーラー運転体験」の2種類の運転体験プランが設定されている。体験待機中は、体験運転中のエアロキングに乗車したり、安全エリアから撮影したりでき、トレーラーの連結作業実演も見学できる。集合・解散場所と運転体験会場との間の送迎にエアロキングを使用するのもうれしいところ。

日程は12月14日と15日の日帰りで、午前のコースと午後のコースがあり、午前は大阪駅周辺発~泉大津市内で運転体験~泉大津駅周辺着、午後は泉大津駅周辺発で大阪駅周辺着になる。旅行代金はバスのみ運転体験プラン、バス&トレーラー運転体験プランともに2万5000円だ。同行見学プランもあり、こちらは6000円となっている。ツアー予約は11月1日15時00分から日本旅行メディアトラベルセンターのウェブサイトで受け付ける。

体験使用車両(予定)
●BKG-MU66JS 三菱ふそうエアロキング(西日本JRバス提供)
●2DS-SS1EKH 日野プロフィア3軸牽引車(ヘッド)トレーラー(藤原運輸提供)

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. 24年ぶり復活、新型ホンダ『プレリュード』ついに発売…価格は617万9800円
  3. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  4. ホンダ『S2000』も復活!? 新型『プレリュード』にチラつくロードスターの噂
  5. BMW、ケージ構造でヘルメット不要の電動スクーター『ビジョンCE』発表へ…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る