日本画家が90年代『535i』にアートを描く、麻布台「FREUDE by BMW」で期間限定公開へ

1990年の『5シリーズ』がベースのBMWアートカー
1990年の『5シリーズ』がベースのBMWアートカー全 4 枚

ビー・エム・ダブリューは、11月8日から11月19日までの期間限定で1990年に製作された「BMWアート・カー」を東京麻布台ヒルズのブランド・ストア『FREUDE by BMW』で一般公開する。

1990年に製作されたこのアートカーは、量産モデルのBMW『5シリーズ」の「535i」を日本画家の加山又造氏がデザインしたもので、アジア出身のアーティストとして初めて「BMWアート・カー」を手掛けた作品である。

加山氏はエア・ブラシと箔を用いた特殊な技法で、車両全体に繊細な美しさと流れるような景色を描き出した。この作品は、フランス人レーシング・カー・ドライバーのエルヴェ・プーランとBMWモータースポーツ社の創始者ヨッヘン・ニーアパッシュによって企画された「BMWアート・カー」シリーズの一環だ。

このシリーズは1975年に始まり、アレクサンダー・カルダーをはじめ、アンディ・ウォーホルやジェフ・クーンズなどの著名なアーティストが参加してきた。各作品はアート、デザイン、テクノロジーの文化的、歴史的な発展を反映している。今回の展示は、これらの芸術的な自動車の歴史を振り返る貴重な機会となる。

展示会場の『FREUDE by BMW』は東京都港区麻布台に位置し、営業時間は11時から22時までだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る