トヨタ・モビリティ基金、国際パラリンピック委員会と提携…障がい者スポーツを支援

トヨタ・モビリティ基金
トヨタ・モビリティ基金全 1 枚

トヨタ・モビリティ基金(TMF)は11月1日、国際パラリンピック委員会(IPC)と4年間の助成契約を締結し、グローバルでの障がい者スポーツのさらなる普及と発展に向けた支援を行うと発表した。

この支援プログラムは2025年1月から2028年12月までの4年間にわたり実施される。具体的な支援内容は、アスリートの発掘・育成、障がい者スポーツ界を牽引する人材の育成、そして障がい者スポーツの普及促進と環境整備の3つの柱で構成されている。

アスリートの発掘・育成では、才能の発掘や競技出場機会の提供、指導者や障がいレベル判定員の育成など、障がい者スポーツの長期的発展の基盤づくりを支援する。人材育成では、スポーツを通じて障がい者のインクルージョンを推進するリーダーの育成を目指す。

普及促進と環境整備においては、各国パラリンピック委員会(NPC)や競技団体と協力し、若者や子供を含む障がい者がスポーツに参加し親しむ機会を提供する。これらの活動は、豊富なノウハウとネットワークを持つIPCが全体の管理を行う。

障がい者スポーツの精神は、チャレンジ、リスペクト、インクルージョンの象徴であり、トヨタの理念にも通じえうという。このプログラムを通じて一人でも多くの人に機会を提供し、夢の実現につなげていく。

トヨタ自動車は創業以来、全てのステークホルダーを尊重しながら、自動車を通じた豊かな社会づくりを目指してきた。2014年8月に設立されたTMFは、モビリティを通じた豊かな社会づくりへの貢献を目的に、世界中で移動課題への対応をはじめとした幅広いプロジェクトに取り組んでいる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る