ヒョンデ、次世代水素燃料電池車『INITIUM』発表…航続650km以上

ヒョンデの次世代水素燃料電池車『INITIUM』
ヒョンデの次世代水素燃料電池車『INITIUM』全 5 枚

ヒョンデは、水素燃料電池車(FCEV)の新コンセプトモデル『INITIUM』を韓国で発表した。ヒョンデの水素技術開発27年の集大成とも言える一台という。

ヒョンデの次世代水素燃料電池車『INITIUM』

INITIUMは、ラテン語で「始まり」や「最初」を意味し、ヒョンデが水素エネルギーのパイオニアとして、水素社会の実現に向けて取り組む姿勢を表している。このコンセプトカーは、2025年上半期に発表予定の新型FCEVのプレビューモデルだ。

ヒョンデは、INITIUMの開発において3つの主要な側面に焦点を当てた。それは、水素車の強みである優れた航続距離と性能向上、家族向けに適した広々とした室内空間とラゲッジエリア、そして水素車特有の利便性と安全性機能だ。

INITIUMは、大容量の水素燃料タンクを搭載し、空気抵抗を低減する空力ホイールと低転がり抵抗タイヤを採用することで、1回の充填で650km以上の航続を目指している。

性能面では、燃料電池技術のさらなる発展により、スタックの出力向上とバッテリー容量の拡大を実現。最大150kWの電動モーター出力により、市街地から高速道路まで、スムーズな加速と追い越し性能を実現する。

INITIUMには、FCEV特有のルートプランナーも搭載されている。これにより、ユーザーは充電ステーションの場所や稼働状況、待機車両数などを簡単に確認でき、最適なルートを設定することができる。

さらに、V2L(Vehicle-to-Load)機能を搭載し、家電製品や個人デバイスへの給電も可能だ。屋外端子は220V家庭用コンセントに直接接続できるよう設計されており、INITIUMは移動手段としてだけでなく、潜在的なエネルギー供給源としても機能する。

ヒョンデは、INITIUMの量産版を2025年上半期に発表する予定だ。この新型FCEVは、同社の水素社会実現へのコミットメントを体現するモデルとなる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  3. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  4. ホンダアクセス、新型『プレリュード』の純正用品発売…スペシャリティクーペをさらに上質に
  5. ホンダの社員食堂、白いユニフォームでカレーうどんを金曜日に食べる理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る