世界最大規模のカングーだらけなイベント『カングージャンボリー2024』が今年も凄かった!

ルノー カングージャンボリー2024
ルノー カングージャンボリー2024全 27 枚

世界最大のルノー『カングー』のミーティングとしてフランス本国からも注目されるカングージャンボリーが10月27日に山梨県の山中湖交流プラザきららで開催された。ステージでは限定車発表のサプライズが用意されるなど、いつもながらに大盛り上がりのイベントとなった。

◆余裕の1000台オーバー! カングーに染まった巨大イベント開催

ルノー カングージャンボリー2024ルノー カングージャンボリー2024

ルノー・カングーを対象にしたイベントであるカングージャンボリー2024、16回目となる今回もおなじみとなった山中湖交流プラザきららでの開催となった。開催当日の9時00分の時点ですでに700台を超える来場車があり、最終的には1280台の台数が集まった。色とりどりのカラーリングさらにはさまざまな仕様、グレード、年式のカングーが一堂に会しエントリー車のラインアップもカングーならではの幅広さ、カングーファンにはとにかくたまらないミーティングとなったのだった。

ルノー カングージャンボリー2024ルノー カングージャンボリー2024

取材班が8時00分頃に会場に到着するとすでに駐車場の入り口はカングーで行列ができている、さらにイベント会場内に入るとフリーマーケットがズラリと並ぶストリートやメインステージまわりには大量のユーザーがすでに思い思いの楽しみ方をしていた。

ルノー カングージャンボリー2024ルノー カングージャンボリー2024

ルノーのオフィシャルショップを始めインテリアグッズやアパレル、観葉植物や手造りアイテムなど、カングーユーザーが興味を引きそうなおしゃれでナチュラルなアイテムを売るショップがズラリと並ぶ。さらには各種グルメも用意された。そんなフリーマーケットの通りを過ぎると、ドッグランも設置され、ワンちゃんを連れて参加することも多いカングーユーザーにとっては絶好の環境となった。

ルノー カングージャンボリー2024ルノー カングージャンボリー2024

メイン会場はステージを中心としたすり鉢状の観覧席が用意されるスペース。ここに思い思いにシートやタープ、小型テントなどを張って自分のスペースを確保するユーザーも多かった。周囲には協賛各社のブースがズラリと並び、ステージイベント、ブース、フリーマーケット、エントリー車両の見学など、盛りだくさんの楽しみが用意されるイベントとなった。長くカングーユーザーに愛されるイベントであることを実感する中身の濃さを感じられる内容だ。

ルノー カングージャンボリー2024ルノー カングージャンボリー2024

また山中湖エリアのコミュニティFMであるFMふじごこでカングージャンボリー当日の様子を「ルノー カングージャンボリーラジオ」として放送(6時00分~14時00分)したのも興味深い試みだった。イベントの様子やお天気情報、交通情報などもリアルタイムで放送、当日MCを務めた安田大サーカスの団長 安田さんも出演するなど、会場に向かうユーザーや会場内にいる参加者の情報源にもなっていた。

9時40分になるとステージでオープニングイベントが始まった。MCはカングーユーザーとしても知られる安田大サーカスの団長安田さんとモーターシャーナリスとの竹岡圭さん。ルノー・ジャポン社長・大極さんが登壇してユーザーのカングー愛の深さについて語り、ブランドメッセージである「好きを走れ」をあらためてアピール。カングーに乗って好きなことをやろうと会場全体に語りかけた。

◆待望のディーゼルMTが限定車として登場!

ルノー カングージャンボリー2024ルノー カングージャンボリー2024

ステージが暖まった頃にMCの二人から発表されたのが今日最大のサプライズである限定仕様車のお披露目だった。MCの呼び出しに合わせてステージ脇のテントに収まっていた限定車がステージ中央に移動すると、会場内からは歓声が上がる。登場したのは「ルノーカングー クルール ディーゼルMT」(399万円)だ。

ルノー カングージャンボリー2024ルノー カングージャンボリー2024

多くのユーザーが待ち望んでいたカングーのマニュアル車(6MT)であること、1.5Lディーゼルエンジン搭載車とあって注目を集めた。さらに特別車はベージュサハラと呼ばれる淡いライトイエロー色の特別色を備えたのも独特(グリカシオペMも用意)。現車をステージ上で見た団長も思わず「欲しい~」と声を上げてしまうほど。さらにルーフバーをブラックアウト、ホイールには新型のホイールキャップ(ブラック)を装備、もちろんダブルバックドアを備えた仕様なのもこれまで通り。この特別仕様車は各色70台、合計140台の限定販売、もちろん世界で日本だけで販売される仕様なのだ。販売は人気が予想されるため抽選になることもその場で発表された。

ルノー カングージャンボリー2024ルノー カングージャンボリー2024

ところで特別色であるベージュサハラとグリカシオペMには込められた思いがあることも紹介された。ベージュサハラはその名の通りサハラ砂漠のイメージを表現したカラー、一方のグリカシオペMは濃いグレー系のカラーで、サハラ砂漠の夜の景色をイメージしているという。満点の星空を仰ぐサハラの夜空がこの色に込められた。

ルノー カングージャンボリー2024ルノー カングージャンボリー2024

さらに会場内にはスペシャルパーツを組み込んだ参考車両も出展された。こちらはOZ製オリジナルラリーレーシングのアルミホイール(16インチ)を装着。こちらはスタンダードのラリーレーシングに対してロゴを小振りにした専用品、純正センターキャップへの対応や専用ホイールボルトを備えてカングーユーザー注目のオプションパーツとなった。その他にもCOXボディダンパー、ルーフバー(マルチレールタイプ)、エンブレムブラックカバー(マットブラック)なども装備して展示された。

ルノー カングージャンボリー2024ルノー カングージャンボリー2024

さらに当日ライブを行ったチャラン・ポ・ランタンが移動でも使っているというカングーが展示され、こちらも多くの来場者が集まって本人とのツーショット写真を撮ったり、目を惹くホワイトレターのトーヨータイヤ オープンカントリー A/T EXなど各部のパーツセレクトに注目するなどしていた。

ルノー カングージャンボリー2024ルノー カングージャンボリー2024

ステージではその後もチャラン・ポ・ランタンのライブやモータージャーナリストによるトークショーなども展開され、カングーユーザーに関係の深い出演者やステージトークなどが続き充実のステージとなった。同じカングーを愛するユーザーの交流にはじまり、ステージイベント、ショッピング、体験、グルメと多彩なお楽しみが用意されたカングージャンボリー2024、カングーというクルマを中心としたさまざまなライフスタイルや遊び方を感じさせてくれるユーザー満足度の高いイベントになったようだった。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 引っ張るだけでサンシェード、3代目『N-BOX』の人気純正アクセが2代目用にも登場!
  3. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  4. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  5. ハイレベルなサウンドカーが全国から集結!『第12回ヨーロピアンサウンド カーオーディオコンテスト』注目車レビュー Part 1
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る