10月新車販売、トヨタ「ヤリス」15か月ぶり首位返り咲き、2位のホンダ「N-BOX」とは僅差[新聞ウォッチ]

トヨタ ヤリスとヤリスクロス
トヨタ ヤリスとヤリスクロス全 6 枚

10月の軽自動車を含む車名別の国内新車販売ランキングで、トヨタ自動車の『ヤリス』が前年同月比5.7%増の1万6830台となり、2023年7月以来の15か月ぶりに首位の座に返り咲いたという。

日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が発表したもので、2位は前月までトップを走り続けていたホンダの軽自動車『N-BOX』で、26.7%減の1万6821台。

もっとも、再び首位に躍り出たヤリスだが、6月の認証不正問題で生産ラインを一時停止していた『ヤリスクロス』を9月から再開し、販売活動も回復したものの、2位のN-BOXとの差はわずか9台。下馬評では大接戦が予想されていた米大統領選の開票結果よりもはるかにまさる僅差だった。

また、3位はトヨタの『カローラ』で25.8%増の1万4865台。「カローラフィールダー」「カローラアクシオ」を9月に生産再開したことで販売が伸びたという。4位はスズキの軽自動車『スペーシア』で50.8%増の1万4234台、5位はトヨタの『ルーミー』で16.7%増の1万2868台と続く。

また、業績の悪化で世界で連結従業員の7%にあたる9000人の人員削減と、生産能力2割減の400万台程度に引き下げる大リストラ策を発表した日産自動車は、これまでベスト10入りしていた売れ筋の『ノート』は7618台(12.8%増)で乗用車部門では8位をキープしたものの、総合順位では圏外、電気自動車(EV)販売では首位の軽自動車『サクラ』は1448台で52%減の落ち込みだった。

2024年11月8日付

●日産9000人リストラ策、生産能力2割減、業績大幅悪化 (読売・2面)

●トランプ氏復権政府警戒、通商自動車関税取引の材料なく(朝日・4面)

●テスラ株「恩恵」急騰、巨額寄付マスク氏に期待感(毎日・6面)

●原付1種電源化加速、排ガス規制で多様化 (産経・5面)

●中国の10月新車販売、日系大手3社マイナス (産経・10面)

●東京メトロ、増収増益、9月中間、鉄道利用回復(東京・4面)

●トヨタ、愛知2工場の稼働停止(日経・15面)

●マツダ純利益33%減、国内外で販売振るわず、今期下振れ (日経・19面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る