1970年式プリムス『クーダ』をレストア&カスタム、807馬力のHEMIスーパーチャージャー搭載…SEMAショー2024

1970年式プリムス『クーダ』をレストア&カスタムしたリングブラザーズ「INFECTED」
1970年式プリムス『クーダ』をレストア&カスタムしたリングブラザーズ「INFECTED」全 6 枚

リングブラザーズは、SEMAショー2024において、1970年式プリムス『クーダ』をレストア&カスタムした「INFECTED」を初公開した。プリムスは旧クライスラーが1928年に立ち上げたブランドだ。

1970年式プリムス『クーダ』をレストア&カスタムした「INFECTED」

INFECTEDは、1970年式プリムス・クーダをベースに、モパー全盛期の遊び心と鮮やかな色彩を称えたカスタムカー。徹底的な加工とカーボンファイバーパーツの採用に加え、最新のアクティブサスペンションと807hpのHellcrate Redeyeエンジンを搭載している。

INFECTEDの製作には5600時間が費やされ、その全てがリングブラザーズ社内で設計・製作された。ホイールベースは1.5インチ延長され、フロントフェンダーは短縮されている。グリルサラウンドとバンパーガードは一体のビレットアルミニウムから削り出され、下部フロントバランスは拡幅されて空気の流れを改善している。

カスタムカーボンファイバーフードの下には、スーパーチャージャー付きのHEMI V8エンジンが搭載され、807hpと717ft-lbsのトルクを発生。この動力は、ボウラー製TREMEC TR-6060 6速マニュアルトランスアクスルを介して後輪に伝達される。シャシーにはロードスターショップのFAST TRACKが採用され、カスタムトルクチューブとウェーブトラック・デファレンシャルに対応するよう改造されている。

1970年式プリムス『クーダ』をレストア&カスタムしたリングブラザーズ「INFECTED」1970年式プリムス『クーダ』をレストア&カスタムしたリングブラザーズ「INFECTED」

サスペンションには四隅にフォックスRS SVコイルオーバーを採用。制動力はベアブレーキス・エクストリームXTR 6ピストンキャリパー(フロント)と4ピストンキャリパー(リア)が担当する。ホイールにはHREホイールズのマッスルシリーズ105 3ピースを採用し、ミシュラン・パイロットスポーツカップ2タイヤを装着している。

インテリアも外装同様にカスタム処理が施され、最新の快適性と利便性を備えている。白革のインテリアはアップホルスタリー・アンリミテッドによって仕立てられ、ジェンテックスGNTX-Rリアビューミラー、ダコタデジタル製のカスタムメーターとゲージ、ビンテージエアGen IVクライメートコントロール、アップルカープレイ対応のカスタムサウンドシステムを装備している。

カスタムカーボンファイバー製「ピストルグリップ」シフターと、3Kカーボンフープを備えたリングブラザーズ・マーフステアリングホイールが、仕上げのアクセントとなっている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. ルノー『クリオ』新型、フランスで受注開始…約350万円から
  4. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  5. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る