1台製作するのに8か月、93年ぶりに復刻生産するベントレー『スピードシックス』

ベントレー・スピードシックス・コンティニュエーション・シリーズ
ベントレー・スピードシックス・コンティニュエーション・シリーズ全 6 枚

ベントレーは11月6日、1930年以来93年ぶりとなる『スピードシックス』の新車を完成させ、間もなく米国の顧客に納車すると発表した。

スピードシックスは、ベントレーの歴史上最も成功したレーシングカーとして知られている。1930年のル・マン24時間レースで優勝し、ライバルのメルセデス・ベンツを打ち破った伝説の名車だ。

今回の復刻版は、ベントレーの特注部門であるマリナーが手がけた。当時の製造工程を忠実に再現し、1台の製作に8か月もの時間をかけている。外観や内装、計器類に至るまで、1930年当時のスピードシックスを可能な限り正確に再現することにこだわった。

エンジンは6.5リットルの直列6気筒で、当時と同じ205hpを発揮する。現代の技術を使えばさらなる出力向上も可能だったが、あくまで1930年当時の姿を忠実に再現することを目指したという。

ベントレー・スピードシックス・コンティニュエーション・シリーズベントレー・スピードシックス・コンティニュエーション・シリーズ

ボディカラーは、当時使用されていた5色の中から選択可能。第1号車は、パーソンズ・ネイピアグリーンのボディに黒のシャシーという組み合わせで仕上げられた。

この復刻版スピードシックスは、ベントレーが手がける2番目の戦前モデル復刻プロジェクトとなる。1番目は『ブロワー・コンティニュエーションシリーズ』で、こちらも大きな話題を呼んだ。

ベントレーは、こうした復刻プロジェクトを通じて自社の豊かな歴史と伝統を現代に伝えようとしている。クラシックカーファンにとっては、往年の名車を新車で手に入れられる貴重な機会となる。

なお、ブロワー・コンティニュエーションシリーズの1台は、最近ポルトガルで開催された24時間耐久レースに参加。ベントレー製のブロワーとしては初めて24時間レースを完走し、その信頼性の高さを証明している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 「ゴツい見た目に、爽やかなブルーは反則」新型トヨタ『セコイア』発表で高まる日本導入への期待
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る