水素エンジン車「HySE-X2」、トヨタなど7社が開発…ダカールラリー2025参戦へ

「ダカール2025」に挑戦する水素エンジン車のHySE-X2(完成予想図)
「ダカール2025」に挑戦する水素エンジン車のHySE-X2(完成予想図)全 2 枚

技術研究組合水素小型モビリティ・エンジン研究組合(HySE)は11月12日、サウジアラビアで2025年1月3日から17日まで開催される「ダカール2025」に、水素エンジン車「HySE-X2」で参戦すると発表した。

ダカールラリーは世界一過酷なモータースポーツとして知られており、HySEは今回、カーボンニュートラルに向けた次世代パワートレーン搭載車両のために設けられるカテゴリー「Mission 1000 ACT 2」に参戦する。

HySEは2024年1月、水素小型モビリティにおける早期の課題抽出を目的として、モーターサイクル用水素燃料エンジンを搭載した「HySE-X1」でダカールラリーに初参加し、クラス4位という結果を残した。

2回目となる今回の参加では、高回転域の出力特性向上や低中回転域での燃費改善、水素タンクの増設などの新たな技術課題に挑戦するため、「HySE-X2」を投入する。エンジンおよび車体をさらに進化させた車両で、全長4000mm、全幅2000mm、全高1900mm、車両重量1250kgとなっている。

外装仕上げを待つHySE-X2(実車)外装仕上げを待つHySE-X2(実車)

エンジンは水冷4ストローク直列4気筒スーパーチャージドエンジン、DOHC 4バルブ方式で、総排気量は998ccだ。水素タンクは70MPa×4本(前回は3本)に増設され、水素搭載量は7.2kgとなっている。

HySEには、カワサキモータース、スズキ、ホンダ、ヤマハ発動機、川崎重工、トヨタ自動車、デンソーが参加しており、日本の自動車産業の総力を結集したプロジェクトとなっている。

HySEは、ダカールラリーへの参加を通じて、水素小型モビリティの実現に向けたグローバルで業界の垣根を超えた仲間づくりを引き続き図っていく。

また、11月18日から22日までベルギーのブリュッセルで開催される「EUROPEAN HYDROGEN WEEK」にも「HySE-X2」(実車両)を展示する予定だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る