ボルボ『EX30』リコール…TCAMの制御プログラムが不適切で、通信ができず

ボルボ『EX30』
ボルボ『EX30』全 3 枚

ボルボ・カー・ジャパンは、ボルボ『EX30』のTCAM(テレマティクスおよび接続性アンテナモジュール)において、制御プログラムが不適切なため、通信ができないとして、リコール(回収・無償修理)を国土交通省へ届け出た。

対象となるのは2023年10月13日~24年4月30日に輸入された計722台。

TCAM(テレマティクスおよび接続性アンテナモジュール)において、制御プログラムが不適切なため、モバイルネットワーク回線に接続することができない。そのため、通信ができず、保安基準第43条の8(事故自動緊急通報装置の基準)に適合しない。

改善処置として、全車両、OTAによりTCAMのプログラムを対策プログラムに書き換える。

国内での不具合の発生件数は14件、事故は起きていない。

SUVのEX30は、標準的な機械式立体駐車場に対応するサイズに、「ボルボ車に期待される安全性、サステナビリティ、最先端テクノロジーと洗練のスカンジナビアンデザイン、そして、新しいユーザー体験のすべてが凝縮」とボルボが謳うEVだ。

1充電あたりの航続は560km。EX30は、製品ライフサイクル全体にわたるCO2排出量削減に取り組み、内外装の素材に再生可能素材やリサイクル素材を使用し、従来のボルボ車の中で最少の温室効果ガス排出量となっている。

《小國陽大》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る