極東パワーゲートでリコール…突入防止装置の面積が足りない

改善箇所
改善箇所全 1 枚

極東開発工業はは11月11日、『パワーゲートG型』の3分割式突入防止装置について、保安基準に定められる有効表面面積が不足しているとして、リコール(回収・無償修理)を国土交通省へ届け出た。

対象となるのは2022年4月~2025年8月に製造されたいすゞ『エルフ』、トヨタ『ダイナ』など計6車種、54型式に装着された極東開発工業の「パワーゲートG型」計751台、及びテールゲートリフタ単体として出荷し、組付けた車両が特定できない『パワーゲート G II 1000』計36台。

設計時に確認が不十分だったため、全幅2000mm以上の車両に取り付けた場合、左右の突入防止装置後面の有効表面積が保安基準第18条の2で定められている420平方センチメートルを満たさない。

極東開発工業は対象車両の使用者へダイレクトメール等で通知の上、全車両の突入防止装置を対策品へ交換する。

現在までに、この件に係る不具合や事故は報告されていない。

《園田陽大》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱『デリカミニ』新型を発売、受注は1万台超え…「DELIMARU Package」を7割が選択
  4. 三菱自動車、『eKスペース』新型を発売…受注は標準グレードに集中で93%
  5. 3輪電動モビリティ「Raptor」、新デザインモデル初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る